こんにちは。1年投手の浅井俊一郎です。
東大野球部に入部してから、あっという間に1年が経とうとしています。
入部してから今まで、たくさんの出来事がありました。
その中でも特に印象に残っているのが、先月行われた静岡でのバッテリー自主トレです。
先日の吉松さんのブログにもありましたが、
吉松さんと僕は山登りの途中、ありえない所で道を間違え、
迷子になってしまいました…
険しい山道を登りきり(←実は道じゃなかった)、
いるはずのみんなが誰もいない状況に動揺する2人。
焦った僕は、 目の前にある水溜まりが底無し沼に見えてきて、
思わず走って突っ込もうとしたり、 来た道(←道じゃない)を降りる途中、
走ったら石につまずき、その石が前を行く吉松さんまで転がり落ちてぶつかりそうになったりという散々な始末……
自然は怖いです。
実は僕、高校生の頃にも海で………
これはまた機会があったら紹介します。
ところで、大学では学年末テストが始まりました。
テストでは山をかけることがあっても、 もう山を駆けることはないように気をつけます。
春のリーグ戦で活躍できるよう、毎日の練習がんばります!
《1年/P/Asai Shunichiro》
はじめまして。2年外野手の山崎です。
みんな地元のことをちょこちょこ書いているので、僕も自分の地元のことを少し書いてみようと思います。
僕の実家はあきる野市という田舎にあります。知ってる方もいると思いますが、実は東京にあるんです。
あきる野は杉花粉飛散の時にニュースになったり、
東京の中で中学生の学力が低いこととかで知ってる方もいるんじゃないでしょうか。
いいとこないですね。
そんなことないです。
ちょっと紹介しますね。
①豊かな自然に癒されます。山に入ればカブトムシがいるし、
川では泳いだり釣りを楽しむことができる。
普通の田舎でできることが東京でもできるんです。
②遊びたい時はサマーランド、ゆっくりしたい時は温泉へ!
観光施設もちゃんとあります。
③買うものにも困りません。スーパーや百貨店もたくさんあり、不便しない!
ちょっと興味沸いてきませんか?
都心から2時間で行けるので一度訪れてみて下さい。
田舎に住みたいと思ったら来てみて下さい!
最後までお読みいただきありがとうございました。
失礼します。
《2年/O.F./Yamazaki Akira》
こんばんは。 2年捕手の岩瀬と申します。
最近とっても寒いですがみなさん体調の方はいかがでしょうか?
我が野球部も寮でも風邪がはやることもたびたびです。
乾燥も風邪の主な原因ですが今日聞いた話では東京では、
一昨日までこのひと月の降水量が例年比0だったらしいです。
0%………
と、もはや降水が少ないというより降ってないですね。
ずっと東京育ちなのであまり雨が降らなくても違和感ありませんが、
今回はさすがに少し乾燥しすぎです。
ところで東大ではそろそろ学年に多少の違いはありますが
テスト期間を迎えます。
寒いのは続くわけですが、
リーグ戦まで3ヶ月を切ったわけですし、
風邪やテストという逆境に負けないよう頑張っていきますので
よろしくお願い致します。
《2年/C/Iwase Kazuyuki》
2年外野手の駒宮です。
今の時期はちょうどテスト期間で体力的に結構キツイです。
勉強しないといけないのに、練習終わったら疲れて寝てしまう事が多いです…ダメですね。
寮の部屋にいてはどうしても寝てしまうと思い、最近は外出して図書館や喫茶店で勉強するようにしています。
いつもと違う環境に身をおくと、新鮮味もあっていつもより集中してできる気がします。
受験生の時は喫茶店で勉強なんて絶対できなかったのに…年とると感じ方や考え方も変わるのでしょうか。
何はともあれ、新鮮味は大事だなぁと思いました。
工夫次第で新鮮味は作り出せると思うので、野球にも活かせていけたらと思います。
《2年/O.F./Komamiya Takehiro》
皆さんこんにちは。
2年外野手の佐藤です。
雨が全く降りませんね。
雨が降ると唸りをあげていた外野の芝も、今はすっかりおとなしくなりほっとしています。
寒く乾燥しているせいか、寮では体調を崩す人が多いです。皆さんも体調には気をつけて下さい。
紺野君が電車の話をしていて思い出したのですが、
山形、仙台間には仙山線という路線が通っています。
僕も浪人時代予備校に通うのに使っていました。
仙山線も結構運行が止まることがあるのですが、秋にはある特別な理由で止まるんです。
何だかわかりますか?
ヒントは、秋の山といえば?です。
正解は、
そうです、落葉です!
秋の山といえば、紅葉です。
真っ赤に染まって非常にきれいですよね。
その葉が線路上に落ち堆積すると、まるでクッションのようになるのか、スリップして危ないのだそうです。
何だか趣がありますね。見ると黄、赤のグラデーションがとても綺麗で通学中は癒されてました。
受験生の皆さんも勉強の合間にでも、
周りの景色を眺めてみると何か良いことが見つかるかもしれません。
余裕を持ちながら頑張ってください。
僕の高校の後輩も頑張っているので、
負けないように僕もテストを乗りきり練習に集中したいと思います。
そして春には、「あいつは誰だ」といろんな方に言わしめるようなプレーのできる選手になって、
勝利に貢献したいと思います。
応援よろしくお願いします。
冗長な文ですみません。
失礼しました。
以上です。よろしくお願いします。
《2年/O.F./Satoh Kyosuke》
こんにちは。
今季東京大学硬式野球部主将を務めます岩崎脩平です。
主将になって2ヶ月近く経ちますが、
OB方々やファンの方々そして家族など多くの支援して下さる方がいてこそ
成り立っているのだなということを強く感じています。
26季連続最下位という現状を打破するべく普段の生活面から
今までと変えていくという意識のもと部員全員で取り組んでいるので
それが結果として表れるようさらに努力を重ね、
春のリーグ戦での赤門旋風につなげていきたいと考えています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

《3年/Captain/SS/Iwasaki Shuhei》
こんにちは。
新3年生の舘洋平です。
最近の東京はとても寒いですね。
外はまるで冷蔵庫みたいです。
寒さに負けず元気に頑張りたいものです。
それにしても、
いやー寒い寒い。
寒い…
寒い寒い…
寒い寒い寒い…
寒いと言えば…
そうです、我が故郷である富山を思い出しますよね。
富山は日本海側にあるのでこの時期はしんしん雪が降り積もる頃です。
富山のことを思い出したので、富山弁を少し紹介したいと思います。
ちょっとした富山弁での会話です。
「あんた、今日学校行くがんけ。」
「なーん。今日は行かんが」
「そうながけ。体調子良くないがけ。」
「そうなが。頭痛いん。」
「そうけ。なら今日は学校休まれ。うちでだらなことしとられんよ。今日はゆっくりしとられ。」
みなさんおわかりでしょうか?
「なーん」
や
「だら」
「~け」
とかが独特かもしれません。
これを標準語にすると
「あなた、今日は学校行くの?」
「いいや、今日は行かない」
「そうなの。体の調子が悪いの?」
「そう。頭が痛い」
「そっかぁ。なら今日は学校休みなさい。家でばかなことしてはいけないよ。今日はゆっくりしなさい」
といった意味です。
僕としては
「なーん」
がオススメです。
やんわり否定する時に使います。
「いいやー」
とか
「違うよー」
といったニュアンスです。
あと
「だら」
は
「ばか」
や
「あほ」
みたいな意味です。
「~け」は
これをつけると疑問形になります。
気に入っていただけたでしょうか。
気に入って頂けたなら是非、富山弁を使って会話してみてください。
ちょっと楽しいかもしれません。
これからも富山弁普及活動をしていきたいと思います。
きときと富山パワーで野球頑張ります。
宜しくお願いします。

《2年/1B/Tachi Yohei》
新年明けましておめでとうございます!
一年外野手の紺野と申します。
昨年は神宮での試合をスタンドから観戦することしかできませんでしたが、
今年はぜひチームの力になれるよう日々全力で取り組んでいきたいと考えている次第です。
さて、始めてのブログの担当ということで何を書けばいいのか迷ったのですが、
年末年始について少し書こうと思います。
僕は山形県出身であり、年末年始は山形で過ごしました。
基本的には住み慣れた実家で心地良く年末を過ごすことが出来たのですが、一つだけ困ったことがありました。
それは、電車がストップしてしまうことです。
年末にはお世話になった高校に顔を出しに行こうと思い、
雪が降りしきる中なんとか駅まで歩いて行ったにもかかわらず
発車時間になっても電車が来ません。
まさかと思い駅員さんに聞いたところ、
「今日は雪で9時から16時まで運休なんだよー。悪いねえ。」
と言われました。
五分待てば次の電車が来る東京での生活に慣れていた僕にとっては
衝撃の出来事でしたが、山形ではこのような出来事は冬の間に数回は起こります。
結局その日は祖父に送って行ってもらったのですが、
改めて山形の怖さを思い知ることになりました。
とはいえ家族や高校時代の友達、先生方を始め様々な人と会うことができたとても有意義な年末年始でした。
年末年始のオフ期間も終わり、リーグ戦まではあと三ヶ月を切りました。
「起こせ!東大旋風!」
を合言葉にがんばります。
みなさんもぜひ応援よろしくお願いします!
《1年/O.F./Konno Daichi》
こんにちは。2年投手の吉松です。
寒い日が続いていますが、正月気分も抜け、昨日から練習が再開しました。
チームは新体制の下、明るい雰囲気で頑張っています。
個人的には、昨年は何も出来なかったので、今年こそは何とか活躍したいところです。
昨年は、監督が代わったり、自分が入部してから初めての勝利を経験したり、バッテリー合宿で1年の浅井君と仲良く山で遭難したり、色々なことがありました。
今年も、楽しく充実した1年になればいいな、と思います。
遭難エピソードは個人的にかなり面白いと思うんですが、長くなってしまうので、浅井君に任せたいと思います。
それではこの辺で…
あ、新年早々役満をあがったので、画像を載せておきます。
幸先が良いですね。この調子で突っ走って行きたいです!

《2年/P/Yoshimatsu Hiroaki》
こんにちは、1年外野手の西木です。
年末年始は地元、兵庫に帰り、ゆっくりと過ごすことができました。
家族で有馬温泉に行ったのですが、冬場の露天風呂は超気持ちよかったです。
リフレッシュした心と身体で、1年間頑張ります!!
さて、チームは昨日から練習再開ですが、リーグ戦まであと3ヶ月ですね。
おそらく、あっという間に開幕を迎えてしまうでしょう。
そう考えると、大学で野球をできるのは本当に僅かな時間なんだと改めて感じます。
そのことを頭に置いて、日々の練習に取り組んでいこうと思います。
せっかく背番号20をいただいたので、今年を飛躍の年にします!!
では皆さん、寒い日が続きますが、お気をつけてお過ごし下さい。

《1年/O.F./Nishiki Takumi》