本日行われた対早稲田大学一回戦には、多くの方が立教大学の応援席に来てくださいました!
今季一番と思われるほど、下から上までびっしり埋まった満員の応援席を見た時は、感無量でした。

応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
皆さまの応援の力もあり、小室(3年)も嬉しいリーグ戦初完封勝利となりました!
また、先日お知らせしたとおり、今日の試合には立教小学校の子どもたち700名超が応援に来てくれました。
立教小学校の子どもたちが来てくれた試合は、私が知っている3年間の間では負け無しです!!
恐るべし、立小(立教小学校)パワーです。ちなみに立教小学校は、岡部(3年)の母校でもあります☆
将来、この子どもたちの中から「RIKKIO」のユニフォームを着て神宮の舞台で活躍する子が現れたら嬉しいです。
今日の立教小学校全校応援の様子は、先日の応援練習とあわせて、こちらにて詳しく公開していますのでぜひご覧ください*
(立教大学野球部HPにジャンプします)
ファンの皆様の声援がチームにとって大きな大きな力になることを実感した1日でした。
この勢いで連勝し、早稲田大学から久々に勝ち点を挙げたいと思います!!
明日(5月1日)の東京六大学野球は、
10時より 第1試合 東京大学vs慶應義塾大学 第2回戦
12時半(予定)より 第2試合 立教大学vs早稲田大学 第2回戦
です。
みなさま、明日も熱い熱い応援をよろしくお願いいたします!!
【4年マネージャー・中島慶子・日本女子大学附属高校出身】
4月30日(土)の東京六大学野球春季リーグ戦対早稲田大学戦は、
立教小学校の全校生徒700名超が神宮球場まで応援に来てくれます!
今日は、4月30日のために、立教小学校の講堂に全校生徒が集まり、立教大学応援団による神宮応援練習が行われました。
練習休みの日ということで、この応援練習に、弊部からは、前田部長・主将岡崎をはじめ試合に出場している部員数名が参加しました。
今日の選手たちは、野球部の制服の白シャツの上から、試合の際に着用している縦じまのユニフォームを着ての登場となりました。
「この格好、なんか、(プロの)入団会見みたいだな~。」
と嬉し恥ずかし(?)の面持ちで、講堂の舞台上にあがっていきました!
一人ひとりの挨拶や、応援団による応援練習は大いに盛り上がり、
対早稲田大学戦に向けて多くの心強い味方をGETいたしました☆

【応援練習で「こむろ~」と連呼され、照れ笑いを浮かべる小室】(左から岡部・小室・那賀・藤本)
朝から元気いっぱいな子どもたちから、今日一日だけでも相当なエネルギーをもらうことができました!
実は、私が入部してから3年間、早稲田大学からは勝ち点を挙げたことがありません。
対早稲田大学戦も、立教ベンチと応援席・観客席が一体となって戦い、絶対に勝ちましょう!
皆さまの応援が本当に大きな力となります!!
一度でも多く、肩を組み合って喜べるよう(←得点した際の肩組みも本日ばっちり練習済みです!)、打線の奮起にも注目です!
本日の応援練習の様子は、4月30日の全校応援の様子と合わせて、後日、立教大学野球部HPにて詳しく公開いたしますので、ぜひご覧ください!
*対早稲田大学戦*
4月30日(土)10:00~(立教大学は一塁側)
5月 1日(日)12:30~(立教大学は三塁側)
みなさま、熱い熱いご声援を、よろしくお願い申し上げます!!
【4年マネージャー・中島慶子・日本女子大学附属高校出身】
こんにちは。
立教3年の小室です。
リーグ戦は勝ち点を1つ落としてしまいましたが、まだ優勝への望みは消えていません。
今年は今まで以上にチャンスがあると思います。
自分も手応えを感じています。

リーグ戦直前に高校の野球部の部長であり、数学の教師でもあった、とてもお世話になった方がガンで亡くなられました。
年末挨拶に行った時に部長さんに「おれの楽しみはお前がリーグ戦で活躍するとこだけだ」と言われました。
自分がリーグ戦で投げることをとても楽しみにしていたと思います。
そんな方が亡くなり、一時はモチベーションが上がりませんでした。
しかし、部長さんの為にも頑張らなくては!!と決心し、必死に結果を求めてリーグ戦を戦っています。
もちろん部長さんの為だけと言うわけではありませんが、今シーズンは今まで以上に気持ちを入れて頑張っています。
自分は2カード共に初戦を完投していません。
1戦目を任せられているからには、しっかりと責任を果たさなくていけないと思います。
残り3カードは…
先発完投を目標に勝利を目指します!!
これからも応援お願いします。全力で戦います。
そして先日同部屋の斎藤隼さんが自分のことを紹介していましたが、本日は自分は隼さんを紹介しようと思います。
隼さんは、自分が隼さんのお菓子を欲しそうな顔をしたら、だいたいくれる優しい先輩です。
また、練習も自らを追い込み毎日ハードなメニューをこなしています。
自分も必死についていこうとしますが、マイペースでもある隼さんは自分を練習パートナーにしてくれません。置いていかれます。
隼さんを一言で表すと「ストイック」です。
そんな優しくて練習熱心な隼さんを自分は少しだけ尊敬しています。笑

【対明大2回戦、斎藤隼(右)・小室(左)の継投シーン】
空き週で更にパワーアップした隼さんと共に、残り3カード全力で頑張ります。
【3年投手・小室正人・都立日野高出身】
先日の4年マネージャーの加藤さんからご指名を受けましたので、
ブログにて、広報誌作成時に撮影した写真で、
残念ながら紙面では扱われなかったユニークで素敵な写真たちを紹介したいと思います!
みんな、お茶目な一面がたくさんあるようです…
本人たちに怒られる覚悟でやっていますので(笑)少しひやひやしてます(゜-゜)
では、ご覧ください!
まずは≪智徳寮の一日ページ≫よりお届けします!
~食事編~

【左から斎藤隼(4年・投手)、長谷川、佐々木、小林和稔(4年・外野手)】

【 新しいアヒル口に挑戦!?井上基(2年・外野手)】
続きまして…
~トレーニングルーム編~
山田(3年・捕手)特集になっちゃいました☆

【トレーニングがきついそうです】

【このボール、けっこう重たいです】

【なかなかイカツイ顔をしています】

【カメラに向かってこんな顔もしちゃいます】
NEXT☆彡
≪注目選手・幹部インタビューページ≫より!

【普段はクールな松本(3年・内野手)、モナリザも驚きの微笑みです!】

【まるでメデューサならぬダーブラ!!(笑)井上啓(4年・投手コーチ)固まっちゃいますよ!!】

【えーーー…なんて言おうか??考えてます斎藤隼(4年・投手)】

【こんな顔もするんです!!とてもキュートな岡部賢(3年・投手)】
最後に\(^o^)/
表紙写真撮影時の…

【おもむろに写りこむ小平(3年・外野手)おそらくブログ初登場(笑)】
皆さん!楽しんでいただけましたでしょうか?
また面白い写真が溜まりましたら、パート2もお届けいたします(^_-)-☆
【3年マネージャー・皆川咲・浜松西高校出身】
四年外野手の那賀裕司です!

先日、明治大学から勝ち点を奪うことができ、チームも勢いにのっています!
このまま、チーム一丸となり優勝目指して頑張っていきたいです!
今週は空き週ですが、休養に当てるのではなく、慶應義塾大学、明治大学との試合で出た課題を潰し次の早稲田大学戦に向けて調整をしています!
勝ち点を取った後の試合こそ私達、立教大学の真の強さが問われると思います!
是非、立教大学の試合を見に神宮球場まで足を運んで頂けたら光栄です!
これからも立教大学野球部を宜しくお願いします!
【4年外野手・那賀裕司・大阪桐蔭高校出身】
昨日行われた明治大学との3回戦に勝利し、今季初の勝ち点を挙げることが出来ました!

対明大2回戦の勝利後の様子
先週の対慶大戦を落とした後、ショックはたしかにありましたが、今週も球場で応援してくださる皆様の声援が本当に大きな励みとなりました。
いつも温かいご声援を送っていただき、本当にありがとうございます。
今週末、立教大学は1週休みとなりますが、また4月30日(土)からの対早稲田大学戦でも、熱い熱い応援をよろしくお願いいたします!
話は変わりますが、今回の明治大学戦で3連投、今季のリーグ戦で既に5試合に登板、打っては11打数5安打とフル回転の小室(3年・投手)について、気になっている方も多いのではないかと思います!
以前、立教大学野球部が発行している「立教大学野球部@メルマガ」において配信した中で、小室についての面白い記事がありましたので、この場で再びご紹介したいと思います。
これは、今年2月に配信した、「RIKKIO Weekly News」の☆選手から一言☆というコーナーの中で、弊部の斎藤隼(4年・投手)が小室について紹介した文章です。
———————————————- 以下ががメルマガ本文—————————————-
☆選手から一言☆
14回目の今回は、投手斎藤隼です。
―斎藤の一言
こんにちは
投手の斎藤隼です。
今日は、自分の部屋っ子の小室について書きたいと思います。
小室は、昨秋のシーズンで防御率3位という成績を挙げ、今年も活躍を期待される投手です。
マウンドではふてぶてしく、堂々としていて、とても頼もしいですが、
私生活での、抜けてる感じとのギャップには驚かさせられます。
朝はアラームが鳴っても起きずに、「なんで起こしてくれないんですか!」と怒られます…。
いつの間にか自分のお菓子を食べては、「これ美味いですね」と笑顔で言ってきます…。
漫画を読まない理由は、字があるからだそうです。
「本能寺の変で討ち取られたのは?」と聞くと、
「伊能忠敬に決まってるじゃないですか!」と自信満々に答えてきます。
でも、気は利きます。
綺麗好きです。
人懐っこいのでかわいいやつです。
後輩も「なんだかんだ優しい」と言っています。
先日、私がインフルエンザになってしまい、隔離部屋に監禁されているときも、色々な物を差し入れしてくれました。
非常に少食で、回転寿司では頑張っても10皿しか食べないので、奢る側としてはとても助かります。
こんな感じで毎日仲良くすごしています。
今年は、二人で神宮に立教旋風を巻き起こします!
ぜひ応援よろしくお願いします!!
——————————————–本文おわり———————————————-
試合時にはわからない、意外な一面を持っているようです!
今後の活躍にもご期待下さい^^
(無料配信の「立教大学@メルマガ」はこちらよりご購読いただけます)
また、今週末は10時より神宮球場にて
「早大VS明大」「慶大VS法大」の試合が行われます!
またまた熱戦が繰り広げられる予感です!!
皆様ぜひ神宮球場へお越しください*
【4年マネージャー・中島慶子・日本女子大学附属高校出身】
初めまして、一年の平岩拓路です。
この度、晴れて立教大学の学生として、そして、野球部の部員として充実した毎日を過ごしています。
しかしながら東北の方たちはこうしている間にも、救援物資を待ち、助けを必要とする日々が続いています。
そこで、立教大学体育会硬式野球部として、高校時代の学生服を福島に贈ろうという活動が始まり、私も参加させていただきました。

【福島の高校生に贈らせていただきました☆】
募金活動もそうですが、何か目に見える形で被災地に手助けが出来たことは私自身、とても嬉しく思います。
些細なことかもしれませんが、今できる最大限のことをしていくことが一日も早い復興への近道ではないかと思います。
この活動によって贈られた学生服を着る高校生たちが、みんな笑顔で高校生活を再開し、充実したものになれば、とても嬉しいです。
そして、幸いにも何不自由なく野球が出来ることに感謝し、続くリーグ戦も一戦一戦、全力で戦い抜いていきます!!

【腹筋中の平岩、なぜか笑顔^^】
【新入生!左から安田、平岩、我如古、岩月・前列右伊地知】
【平岩拓路・外野手・日大三高出身】
今回で13回目の発行となる広報誌の紹介をしたいと思います。
広報誌の内容は…
恒例の『リーグ戦に向けて(監督、幹部インタビュー)』や『注目選手(選手へのインタビュー)』・『選手名鑑』、そして、昨年に引き続き立教大学の各部からいただいた応援メッセージを掲載しております。
他にも智徳寮(野球部寮)紹介や今年卒業された先輩の野球継続者も載せていて、
野球部についてもっと知ることができ、とても楽しめる内容になっています!!
後日、3年マネージャーの皆川さんが広報誌作成時のオフショット集をブログで公開するそうなのでご期待ください!!
広報誌は神宮球場にいらした方に配布していますので、ぜひ弊部の試合観戦にいらした際には、広報誌をもらっていただければと思います!!
(立教大学野球部HP内でも紹介しておりますので、ぜひこちらもご覧ください。)
また、今回は広報誌用のポリ袋も作成致しました。
野球部の袋を持つ人がたくさんいる光景を見れるのを楽しみにしています!!

【広報誌や袋を持つ部員(左から岡崎・田村・大石)】
明日は立教にとっては2カード目となる明治大学戦です!!
10時試合開始なので、ぜひ応援に来て下さい。
皆さんの応援が私たち野球部の力になります。
「がんばろう!日本」、そして「”今“しかない」をスローガンに明日からの試合も部員一同頑張って参りますので、ご声援の程、よろしくお願い申し上げます。
【4年マネージャー・加藤真梨子・都立雪谷高校出身】
4月9日に春季リーグ戦が開幕しました。
本年度は、立教大学が東京六大学の当番校を務めます。
当番校は6年に一度回ってくるもので、今年が立教、来年が早稲田、その後は、慶應、明治、法政、東大といった順番で続いていきます。
東京六大学野球連盟のHPなどを見ていると、何かとこの順番になっているのでぜひ注目してみてください*
4月9日に行われた入場式では、立教大学が当番校ということで、立教大学の吉岡知哉総長が始球式を行い、本年度六大学野球連盟の理事長を務める前田一男部長が挨拶を行いました。
実は、始球式前に、弊部マネージャーの氏家や河村がキャッチボールの練習相手をさせていただきました。
総長とお話をするどころか、キャッチボールが出来るという貴重な経験をした後輩マネージャーの感想は、
「楽しかったです!吉岡総長はコントロールも良かったです。」と感激しておりました。
また、吉岡総長はとても気さくで優しい方だったそうです。本当に貴重な体験をさせていただきました。
入場式の様子は、こちらをご覧ください。(立教大学HPにジャンプします。)
そして、今回のリーグ戦では神宮球場の入口7か所で東日本大震災への募金活動を行っております。
各入口にて、六大学の部員が募金箱を持って立っていますので、ぜひ皆様ご協力の程よろしくお願いいたします!

【「がんばろう!日本」が書かれたヘルメット】
立教大学野球部は次の明治大学戦に向けて全力で頑張って参ります!
次回の試合は、
4月17日(日)10時試合開始
対明治大学第一回戦(立教大学は一塁側)です。
明治チョコレートをいっぱい食べて試合に挑もうと思います!!
ご声援のほど、よろしくお願い申し上げます!!

【*グラウンド横の桜も満開です*】
【4年マネージャー・中島慶子・日本女子大学附属高校出身】
こんにちは。主将の岡崎です。
このたびの東日本大震災で被災された皆さま、また被災地にある方と未だ連絡が取れずにいる皆さまに、心よりお見舞い申し上げますとともに、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。
まず、今回の震災で、立教大学野球部の選手をはじめ、その家族・親族、OB・OGの方々の無事が確認出来たという事を報告させて頂きます。
我々は今のところ予定通り4月9日に東京六大学野球春季リーグ戦の開幕を控えています。
正直なところ、多くの行方不明者の方々や避難所での生活を余儀なくされている方々がおられる中で、本当に野球をやっていても良いのだろうか、と思う事があります。
しかし、先日行なわれていましたセンバツ高校野球が日本中の人々に感動を与えて閉幕したように、我々も同じように白球を一生懸命追いかけてプレーする事で、東京六大学野球でも同じような感動を与えていく事が出来るのではないかと思っています。
それとともに被災地域の高校球児が1人でも多く東京六大学野球に進みたいと思ってくれるような、そういうプレーをしたいとも思っています。
我々はプロ野球選手とは違い学生ですので、募金活動などはする事が出来ても、支援物資を送ったりすることは金銭的に出来ません。
しかし、我々は学生として何不自由なく野球をさせて頂ける事に感謝し、一球一球誠意を込めてプレーさせて頂きます!
被災地の方々に、勇気と感動を与える事が出来るように一生懸命頑張ります!
【主将 岡崎啓介・PL学園高校出身】