WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

どうも4年学生コーチの寺田です
学生コーチの中でも通称
「トレーニングコーチ」
と呼ばれています。

 

しかし私の仕事は昨年から就任した
大塚監督のもと新設された役です!

 

大塚監督曰く、
「コンディショニングコーチ」

 

これはどんなことをするかというと、
チームのトレーニングメニューを決めていくと共に、
約160名の選手に対して個別に
トレーニングメニューを調整したり、
ケガ・故障の管理をしたり、
定期的に体脂肪・筋肉量等の数字の管理をしたり、

 

などしています。
(たまにスコップを持ってグランドを削ることもあります)

 

選手が心身共に強靭な体力をつけ、
大きなケガ・故障をせず、
数字で自分の成長を「見える化」しています。

 

現在の立教のトレーニングの中のランニングメニューは、名物になりつつある

「PP走」

がピークになってきています。
「PP走」とはライトポールからレフトポールを走ること、
ポール(pole)からポール(pole)へ走ることを言います。
ちなみに約200mをダッシュします。

 

春季リーグ戦終了後の6月と、7月はこのPP走で
とことん体力をつけ、下半身も鍛えます。
今週で野手は30本、投手は40本走っています。
ある部員の計算だと、
4年間野球部で頑張ると、
約2000kmはこのPP走で走るという計算になるようです。
これなら第3戦にもつれても、
なんなら第5戦にもつれても
大丈夫ですよ!

 

 

私が1年生の頃、今の時期は多くても10本くらいだったような…(秘)

 

とにかく走りまくっています。
正直、選手はヘトヘトです。
しかしみんな頑張ってよく走っています。

 

それはなぜか…

 

みんな辛いランニングをすることの理由を知っているからです。
ある方から、なぜランニングが重要なのか教えて頂いたからです。
(内容は秘密です笑)

 

その方とは、
かつて、近鉄やロッテでコンディショニングコーチを勤めた
立花龍司さんです

 

立花さんは
大塚監督が社会人野球の監督時代にタッグを組み、
チームは61年ぶりに都市対抗へ出場しています。

 

立花さんからは、忙しい中昨年から週に1回グランドへ来て頂き、
いつもトレーニング法やコンディショニング法を教えてくださいます。
現在のチームのトレーニングは立花さんが組んでくださるメニューです。
実際私はトレーニング法などの理屈など知識がないので、
立花さんに相談してメニューを組んでいます。

 

そんな立花さんは7月3日が誕生日で先日グランドへいらっしゃった時に
誕生日のお祝いをさせて頂きました。
ちなみに大塚監督の東邦ガスが61年ぶりに都市対抗出場を決めたのは
立花さんの誕生日だったという逸話があります

 

tachibanasan2

【練習後に記念撮影。中央が立花さん】

 

誕生日とは時期が異なりますが、
私たちも立花さんに優勝のプレゼントができればと思います。

 

また私としては、
今後の立教野球部に、
「トレーニング・コンディショニングコーチ」
という役が受け継がれていくことが立花さんへの恩返しでもあります。

 

さてPP走はいよいよピークです。
PP走の次の段階のトレーニングに移行するまでもうひと頑張りです。
炎天下の中でも走って走って走ります。
今年のサマーキャンプは春と同じく、宮崎西都キャンプです
夏の宮崎だろうと、夏バテはしません!

 

 

 

【4年トレーニングコーチ・寺田博俊・静岡富士高校出身】

   
昨日は7月7日七夕でした
 
 
織姫彦星は無事に会えたのでしょうか?(*^_^*)(*^_^*)
  
 
野球部では七夕ということで、少し前から笹の葉を寮内におき、
 
皆それぞれに、短冊に願い事を書いていました☆
 
  
tanabata
 【今年はたくさん集まりました!!】
 
  
七夕の願い事については
立教大学野球部のホームページに『七夕企画』として特集されているので是非ご覧ください(*^_^*)
   
 
そして、もうひとつ!!
 
七夕ということで寮の夕食では”そうめん”を出しました<(`^´)>
 
tanabata2
 【左から丸山、茂木、大林(以上4年)】
 
 
皆、おいしそうにそうめんを食べていました!!
 
 
tanabata3
 【左手前から鈴木雄、川端大地、平川、新村(以上2年)】
 
   
私も少しいただきましたが、冷たくてとてもおいしかったです♪
 
   
tanabata4
 【仲良く食べさせ合う部員。左・小林和/右・長橋(以上4年)】
 
 
猛暑が続いていますが、夏バテしないように
 
冷たいそうめんを食べて、暑い夏を乗り越えたいと思います。
 
【4年マネージャー・加藤真梨子・都立雪谷高校出身】

こんにちは!

連投、大変申し訳ありません。

4年マネージャーの中島です。

 

先日のブログ、読んでいただけましたでしょうか?

まだ読んでいらっしゃらない方は、ぜひ先にこちらをご覧ください。

 

 

ではさっそくクイズ「ドラえもん大会」の正解へと移りましょう♪

 

まず、

dora1

こちらを描いた選手Aとは・・・

 

 

そうです。リーグ戦中は人一倍ユニフォームを汚して塁を駆け回る、

 

 

 

ryuishi

 

前田隆一(3年)でした!

 

 今回はどんどんご紹介します!

続きまして・・・・

 

dora2

 

 

こちらのドラえもんを描いた選手Bは、

チーム一の俊足を見せるあの・・・

 

hayato

 

 

 

西藤勇人(3年)でした^^

 

 

 

残るは、

 

 dora3-300x242

 

 

こちらの何とも言えない愛らしいドラえもんを描いた選手Cというのが・・・

 

いまや立教に欠かせない中心選手、攻守にわたり活躍するあの・・・

 

matsu

 

 

松本幸一郎(3年)でした!!

 

ちょっと意外な一面をみていただけたでしょうか?

字はとても上手な松本選手ですが、絵は少し苦手だったのかもしれません。

(もしかしたらドラえもんが苦手なだけかもしれません。)

 

他大学の選手のドラえもんもぜひ見てみたいですね♪

ブログをご覧いただいている皆様もぜひ一度描いてみると面白いですよ! 

 

この3人の、秋季リーグ戦でのさらなる活躍にご期待下さい^^

 

securedownload 

↑2年マネージャー河村も挑戦してみました☆上手です♪

 

 

【4年マネージャー・中島慶子・日本女子大学附属高校出身】

おひさしぶりです。

4年マネージャーの中島です。

 

春季リーグ戦は日程や時間変更などありましたが、

4月に予定通り開幕し、無事に全試合日程を終了できたことを心より幸せに思います。

 

春季リーグ戦を通して球場で各校の部員が実施いたしました募金活動も、

球場でご協力していただいた皆様のおかげで

4,248,842円(424万8842円)集まりました。

 

皆さま一人ひとりの思いが、

この義援金を通じて少しでも被災地復興の役に立てばと思います。

ご協力いただきました皆さま、本当にありがとうございました。

 

 

春季リーグ戦、立教大学は2位という結果で幕を閉じました。

久々の勝ち点4を挙げることができ、

首位打者+ベストナイン4人選出というのも大きな収穫でした!

 

ですが、残る秋季リーグ戦、特にわたしたち4年生は

優勝しないと終われない という気持ちでいます。

 

春の結果を受け止め、選手たちは前を見つめて練習に励んでおりますので、

今後とも応援の程よろしくお願いいたします!

 

 

そしてタイトルにありましたクイズコーナー♪

以前、明大野球部HPのブログ内で野村投手(画伯?)による作品が紹介されていましたが、

立教大学野球部でも練習後のひと時で密かに、絵描き大会が開催されていました!!

 

テーマ「ドラえもん

 

「俺、ドラえもんなら描ける!」

と一番最初に描きだした選手Aの作品がこちら!

 

 dora1

 

なかなか良い出来ですよね!

 

さぁつづいて、「俺も描けるよ~」と筆を執った選手Bの作品は…

 

 dora2

 

 

たしかに、ドラえもんです。特徴を捉えてます。

 

 

良い流れで来たところで、最後に選手Cの作品をどうぞ。

わりと自信満々に描き始め、さらっと描きあげた絵がこちら

 

 dora3

 

その場にいた皆が思わず・・・・・。

あってはいるのですが、なんとなく惜しい・・・

なにかが違う。。。

 

勝負ありですね(*^^)v

 

さぁ、このABCの3選手、いったい誰でしょう。。。

 

寮内でキティちゃんスリッパを履いてしまう意外と(?)お茶目な岡部賢也?[過去のブログ参照]

 

その岡部とお揃いでキティちゃんのスリッパを履いてしまう佐藤勇吾?[同じく過去のブログ参照]

 

 

と思った方は残念ながらハズレです!!

 

ちょっと長くなってしまったので、正解は次回のブログにいたします^^

もったいぶってすみません^^;

ヒントは、春季リーグ戦にもよく出場していたあの3人・・・

 

 

というところで、今回は失礼致します!

 

 

【4年マネージャー・中島慶子・日本女子大学附属高校出身】

2011.05.28

僕の力の源

どうも!こんばんは!

 

主将の岡崎です。

 

今日は僕の体を支えてくれているモノを紹介します!

 

 

それはこれ

pro3

ウイダー リカバリーアッププロテインです!

 

このプロテインとは2年の夏のキャンプの時に、ウイダーから専門家の人が来られて、その時飲んでからの付き合いです。

 

今日も練習後にいつものようにシェイク……

 

 

okapro

 

出来上がり!

僕のフルスイングを体の芯から支えてくれています。

 

pro2

 

どんなに疲れていても、これを飲むと次の日の疲れの度合いが違うんですよ!

ではみなさんも試してみてくださいね~!

 

 

【4年二塁手・主将 岡崎啓介・PL学園高校出身】

 

2011.05.26

不敗神話

こんにちは

今回、初めてブログを書かせて頂く

2年の藤と江畑です(-^〇^-)

 

 

さて、不敗神話とはなんのことだと思いますか?

 

 

実は・・・

 

リーグ戦で私たちがバッティングピッチャーをつとめた試合は負けなしなんです!

 

 

2人の成績は

 

 

藤→8戦7勝1分

江畑→4戦4勝

 

 

このように絶好調なんです!!

 

 

 

私たちが投げた試合はいつもチームが勝ってくれるのでとてもうれしいです!

 

優勝の可能性を残すため、とても重要だった東大との2回戦では自ら志願して登板しました(笑)

 

 

バッティングピッチャーはとても疲れるけど、チームが勝てばその疲れも吹っ飛びます

 

 

 

 

私たちのおかげもあり??(笑)

 

 

現在立教大学野球部はリーグ戦2位につけており、早慶戦の結果次第ではまだ優勝の可能性を残しています

 

 

 

もしプレーオフになったときは、ぜひ神宮球場に足を運んで立教大学野球部を応援してください!(*^o^*)

 

 

 

IMG_0130

【左:藤 右:江畑】

 

 

 

2年 藤 卓哉 立教新座高校出身 ・ 2年 江畑 秀哉 成東高校出身 】

2011.05.05

勝負!

今日はこどもの日です!
世の中は、
ゴールデンウィークで活気に満ち溢れていますが
 
立教大学野球部のお風呂もなぜか盛り上がっていますヽ(^o^)丿
 
 
【左から那賀・寺田・浦山・吉澤】

【左から那賀・寺田・浦山・吉澤】

  寺田さんが凄い顔をして食べているはっぱ。

ネギじゃないです!

これ、菖蒲(しょうぶ)って言うんです(^_^)

 

こどもの日には、こうして菖蒲湯をするのが我が野球部の恒例行事なんです!

 

 ちなみに、食べるものではないので注意してください!

 

練習後でお疲れの様子でしたが、

僕がカメラを向けると皆さんこんなにいい表情をしてくれるんですよ!?

浦山さんに至っては、シャンプー中にもかかわらずこの決めポーズです☆

 

 

 

さらにもう1枚(^_^)v

 

 

 

【左から西藤・斎藤隼・大塚(洋)・田村】

【左から西藤・斎藤隼・大塚(洋)・田村】

今度は違う角度から!

 

奥で寝てるのは右腕エース、斎藤隼さんです!

隼さんはお風呂が大好きで、他の3人より長い間菖蒲湯に浸かっていました♪

午後の練習を終え、一番風呂を満喫している所だったようです!

 

 

 

 

 

先週は早稲田大学から7年ぶりの勝ち点を挙げ、

今ノリに乗っている立教大学野球部は、今週末に法政大学との大事な一戦が待っています。

 

今日の菖蒲パワーで、法政との勝負にも絶対勝ちます! 

 

【河村 拓 ・ 2年マネージャー ・ 立教新座高校出身】

 

 

2011.03.04

ひなまつり

こんにちは
 
 
3年マネージャーの加藤真梨子です
 
もう3月ですね
春は暖かいし、桜も咲くし、何よりリーグ戦があるので大好きなのですが、
花粉症の私にとっては悩まされる時期でもあります
 
話は変わりますが、今日は3月3日
 
ひな祭り
 
ということで…
 
夕飯はちらし寿司を出しました
 
hinamaturi
【左から向後小平
写真は皆が食堂でちらし寿司を食べている様子です
 
感想を聞くと…
おいしいですとのことでした
hinamaturi2
【ちらし寿司をほおばる宮村
 
良かったです(私が作ったわけではありません
 
私も家に帰ったらちらし寿司が用意されていたのでいただきました
おいしかったです
 
 
明日は名古屋遠征だけでなく立教大学新座キャンパス内の野球部グラウンドでも
オープン戦が行われます
 
 
オープン戦はもちろん楽しみなのでが、私にはもう一つ楽しみがあります
 
それは…
 
1年マネージャー岡田初アナウンスです
頑張って練習していたので期待しています
 
では、今日は明日のスタメンを考えながら布団に入りたいと思います
 
 
♪ヾ(●ω●)ノ”
 
↑私もマネをしてしまいました
【加藤真梨子・3年マネージャー・都立雪谷高校出身】

2011.02.13

祝 PART2

立教大学野球部ファンの皆さんこんにちは!

立教の向井理こと飯塚理です( ̄▽ ̄)

 

 

この度は、我が母校である

国学院久我山高校がセンバツに選ばれまして、

 OBである私がブログを書くことになりました!

 

 

思い返せば2年前…

 私も高校生として甲子園を目指して頑張っていました 

 

 結局甲子園に行くことは出来ませんでしたが、

同じグラウンドで1年間、共に汗を流した後輩が

夢の舞台に立てることを誇りに思います。

 

若干嫉妬的な感情もあるのですが、

とにかく甲子園初勝利に向かって頑張ってほしいです!

 

 

私はキャプテンをやっていたのですが、

実権は副キャプテンが握っていました。

後輩から気軽すぎるくらいに声をかけられていたことは一生忘れないと思います。

 

しかし、その分後輩への思いは誰よりも強いのです( ̄ ^  ̄)    

 

 自分の練習があるので

甲子園までは行くことが出来ませんが、

可愛い後輩の姿はしっかり録画しておきたいと思います。  

 

 

ぜひ皆さんも、国学院久我山の応援をよろしくお願いします

 

 

 

【飯塚理・外野手・国学院久我山高校出身】

2011.02.08

皆さんこんにちわ!

 

国学院久我山出身の内山(3年)です。

 

 

我が母校が甲子園に出場することになりました!

 


久我山は平日は2時間しか練習できず、

 

しかもサッカー部とグランドは共用で週に1回しかフリー打撃はできないなど様々な制約があるんです。

 

 

そんな中で甲子園に行った後輩たちは頼もしいです!

 

自分の最後の夏は2年の小室のいた都立日野に番狂わせをくらいました。笑

 

あの時に戻れるならホントに戻りたいです!

 

後輩たちには甲子園で優勝してもらいます!!

 

皆さん久我山の試合の日は見てください!

 

 

【内山佳祐・3年・内野手・国学院久我山高校出身】

六大学野球ブログ一覧