WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

2011.05.31

一念天に通ず

こんにちは!

2年の藤田です!

 

春季リーグ戦が終わり、新人戦が始まります 。

新人戦特集はもう読んでいただけましたか?

今回は「新人戦に向けて」ということで、私的な内容にはなりますが、

初めて記事を書かせていただくことになりました!

 

 

私が神宮に懸ける想いも、先日の記事の山本と同じ「恩返し」です。

 

 

私が東京六大学で野球をやらせてもらえているのは、

家族、友達、多くの方々の支えがあってこそです。

私にできる恩返しは、まずは神宮のマウンドに立つ姿を見せることだと思っています。

 

 

そのなかでも、私の大学野球生活の大きな支えとなっているのは、

高校時代の仲間です。

 

 

高校2年の夏、私の学年の女子マネージャーは病気の再発で入院しました。

1年間病と闘い、私達の最後の夏には記録員として一緒にベンチに入ることができました。

 

 

私達は決して強いチームではなく、初戦はサヨナラ勝利を

プレゼントできたものの、2回戦で敗退してしまいました。

 

 

それから仲間達それぞれが受験生としてスタートし、

彼女も病と闘いながら医学部を目指しました。

 

 

 

しかし、卒業式を目前に控えた3月、彼女は力尽きました。

 

 

後日、彼女のご両親から「野球部のために役立てたい」と、

彼女が大学のために貯めていた貯金で母校の野球部の横断幕を作るという提案をいただきました。

 

 

仲間達と話し合い、横断幕に入れた言葉は

 

「一念天に通ず」

 

天から見守ってくれている。私達の気持ちが天に届くようにと。

 

 

この言葉は私のグローブにも刺繍を入れています。

 

DSC_0067

 

 

こんな私が彼女に対してできる恩返しは、

志半ばにして亡くなった彼女の分まで生きること、

空から見守ってくれている彼女に神宮のマウンドで投げる姿を見せることだと思い、

それが私の野球生活の軸になりました。

 

仲間達は別々の大学に進学しましたが、彼女が皆を繋いでくれています。

彼らの存在があってこそ目標に向かって頑張れているのです。

 

もちろん、新人戦が最終目標ではなく、

目指すはリーグ戦での登板で優勝に貢献することですが、

この新人戦も恩返しの第一歩として大事な機会ですので意気込んでいます。

 

 

個人的な話になってしまいましたが、目指すは春季2連覇です!

全力で戦いますので、皆さん応援よろしくお願いします!

2011052913420000

 

【2年投手・藤田知也・大宮高校出身】

2011.05.30

翌日の活力

こんにちは、初登場となります会計ファイナンス学科3年の三浦宏樹です。

 

早慶戦で慶応大学が勝ち点を取ってしまった為、立教大学は惜しくも優勝を逃し第2位となりました。
 
野球の話はメンバーの人達が普段書いているのでこの辺にしておき、今日は日頃練習で疲れて帰ってきた自分を癒してくれる我が家のペット達をこの場をお借りして紹介させて頂きます。
 
写真1 
 
まずは我が家の長老、ケンケン。14歳の雑種です。人間でいうと72歳のお爺さんです。最近耳が遠くなってきて、足腰も衰えてきましたが、食欲はまだまだ旺盛です。
このケンケン、自分が8歳の時に野良犬を保護しているボランティア団体から引き取りました。前の飼い主から虐待を受けていたらしく、初めは人間のことを極端に怖がっていましたが、今ではすっかり家族の一員です。
 
 写真2
 
上の写真は、寝ているところです。
 
 
写真3
 
次に、アカミミガメのかめきち
この子、嘘のような話ですが空から降ってきたのです。
どういうことかというと・・・
ある日、ベランダに出ると血を流していて瀕死状態の亀がいたのですぐに保護しました。
自分の家は5階建てのマンションの2階だったので、もしかして上の階から落ちてきたのではないかと思い住人の方々にきいてみたところ、5階で亀を飼っている方がいて、ちょうど自分が亀を見つけた日に行方不明になっていたことが分かりました。
そして縁あってそのまま譲り受けることとなり、我が家の一員となりました。
 
写真4 
 
最後は、うさぎのペコです。うさぎ年である今年、我が家にやって来ました。
ホーランドロップイヤーという種類で、1歳の男の子です。
とにかく元気で、ケージから出すと縦横無尽に走り回ります。柱とコードをかじるのが大好きで、そのせいで携帯電話の充電器のコードがいくつかダメになってしましました・・・。
 
 
写真5
 
上の写真はくつろいでいるところです。
 
 
 
この3匹のペット達と戯れることが、自分の翌日の活力となっています。
 
 

2011.05.28

僕の力の源

どうも!こんばんは!

 

主将の岡崎です。

 

今日は僕の体を支えてくれているモノを紹介します!

 

 

それはこれ

pro3

ウイダー リカバリーアッププロテインです!

 

このプロテインとは2年の夏のキャンプの時に、ウイダーから専門家の人が来られて、その時飲んでからの付き合いです。

 

今日も練習後にいつものようにシェイク……

 

 

okapro

 

出来上がり!

僕のフルスイングを体の芯から支えてくれています。

 

pro2

 

どんなに疲れていても、これを飲むと次の日の疲れの度合いが違うんですよ!

ではみなさんも試してみてくださいね~!

 

 

【4年二塁手・主将 岡崎啓介・PL学園高校出身】

 

2011.05.26

不敗神話

こんにちは

今回、初めてブログを書かせて頂く

2年の藤と江畑です(-^〇^-)

 

 

さて、不敗神話とはなんのことだと思いますか?

 

 

実は・・・

 

リーグ戦で私たちがバッティングピッチャーをつとめた試合は負けなしなんです!

 

 

2人の成績は

 

 

藤→8戦7勝1分

江畑→4戦4勝

 

 

このように絶好調なんです!!

 

 

 

私たちが投げた試合はいつもチームが勝ってくれるのでとてもうれしいです!

 

優勝の可能性を残すため、とても重要だった東大との2回戦では自ら志願して登板しました(笑)

 

 

バッティングピッチャーはとても疲れるけど、チームが勝てばその疲れも吹っ飛びます

 

 

 

 

私たちのおかげもあり??(笑)

 

 

現在立教大学野球部はリーグ戦2位につけており、早慶戦の結果次第ではまだ優勝の可能性を残しています

 

 

 

もしプレーオフになったときは、ぜひ神宮球場に足を運んで立教大学野球部を応援してください!(*^o^*)

 

 

 

IMG_0130

【左:藤 右:江畑】

 

 

 

2年 藤 卓哉 立教新座高校出身 ・ 2年 江畑 秀哉 成東高校出身 】

4年学生コーチの寺田です!
 
 
terada2
 
 
 春季リーグ戦は早慶戦を残すのみとなりました。
  

震災後、間もない時期に
そもそもこのリーグ戦が開催されましたことに関しては、私たちはこの上ない喜びと感謝を感じております。
そして東京六大学野球へのご声援大変ありがとうございます。

 
  
私たち立教大学野球部は23季ぶりの優勝へ向けて
人事を尽くして天命を待つこととなりました。
 
 
 
開幕カードの慶應戦は今までの野球人生の中で最も悔しい敗戦でした。
 
 
 

ぜひもう一度、
慶應と力と力の勝負をしたいです!

 
 

さて、てらちここと寺田はこれからグランド整備に向かいます

 
 
 グランド整備と言っても通常の整備ではありません…
 
 
うちのグランドは六大学の中で唯一人工芝ではありません。
内野が土の大学はありますけど
 
  
立教野球部のグランドは内野はで外野は天然芝です。
芝というよりもはや雑草というのがホントのところ…
それに定位置の芝がポッカリハゲています(笑)
 
 
Google Earthで見るとなるほど
ハゲてます…
 
 
 
ちなみにそのハゲた部分は丸くハゲているので、
「タマゴ」
と呼びます!
 
 
また左中間に小さくハゲた部分があり、そこは
「ウズラ」
と呼びます!

 

と、話がそれましたが

 
 とにかくうちのグランドは手入れを入念にしなければガタガタになります。
 
 

たくさんの部員が練習をするので荒れます

雨が降るたびにグランドに川ができたり、
大きな水たまりができたり

日頃のグランド整備だけでなく、
定期的に
「工事」
をします。
スコップでグランドの高くなった部分を削って、
低くくなった部分に土を入れて平らにします
 
terada
 
この作業を行うにあたり、
学生コーチの寺田は現場監督となります
作業する一年生たちに指示出してきます
 

グランドにを込めてきます

そしていつまでも素晴らしいグランドに保って、
選手にはケガなく思い切り練習して欲しい

 

来週、もう一度慶應と戦えることを信じ
調整していきますよ

では、
てらちこ、てらちこー
 
terada3
 
 

2011.05.24

恩返し

 こんにちは。

二年の山本です!!

二度目の登場になります。

 

今回は、私が尊敬する先輩を紹介したいと思います!

 

 

それは・・・・・

 

慶應義塾大学野球部の武本大樹先輩です!

 

武本さんは、私の高校の先輩なのですが、

野球の面においても、また生活の面においても尊敬できる先輩です。

 

先輩は、普段は普段は優しくにこやかな一面を見せますが、
野球になると非常に熱心で、

一度決めたことは何が何でもやり遂げる先輩です。

 

また、私が、高校時代に野球で悩んでいるときも、
進学で悩んでいるときも
よく相談に乗っていただきました。

 

 

そんな先輩の背中を見ていく中で
私は六大学で野球をやりたい思うようになりました。
私の中で、武本先輩の存在が非常に大きいものになり、

同じリーグで野球をやりたいと考えるようになりました。

 

さらに、立教に進学が決まり野球のことで不安になっている時も、先輩は、

 

「修道の野球部は強いとは言えんし、六大学のレベルは相当高いものじゃけど、
その中で、もまれながら切磋琢磨して、自分がどれだけ通用するかを試すのもい
い経験になると思うけぇ頑張れよ!」

 

とおっしゃってくださいました。

 

そんな言葉を聞いて自分の意志を固めました!

そして今となっては、そんな憧れの先輩を越えたいと思っています!

 

 

先輩は今年で引退ですが、それまでに自分の方が早く神宮で試合に出て、

神宮に「修道」の名を響かせたいと思います!!

 

 

それが私にできる今までお世話になった先輩への恩返しなのです!

 

記事の内容が私事になってしまいましたが………

そのためにも
毎日かかさず練習をやっていこうと思います!!

 

ya

[写真:左から二番目が山本]
 
【2年捕手・山本慎一郎・修道高校出身】

今日は障害者地域活動センターふらっとの方、立教大学のボランティアサークルセンブラルの方、野球部の部員など25人程で神宮ツアーを行いました!!

 

この神宮ツアーは、最近では毎年行っていて今では恒例行事となっています

 

 

志木駅(立教大学野球部グラウンドの最寄り駅)に集合し、神宮球場まで一緒に行きました

 

0521-42

 

グループごとに分かれて行動しましたが、皆すぐに仲良くなり楽しそうにしていました

 

道ではもちろん、電車の乗車時や下車時でも介助者の方に教わりながら、部員たちも車椅子を押していました

 

普段は中々体験することがないので、部員たちにとって良い経験になったと思います

 

 0521-52

【神宮球場正面において全員で記念撮影】

 

そして、

 

試合の方は…

 

松本(3年)の3打席連続安打や山田(3年)のスリーラン、小室(3年)の好投を見ることができ、応援席は終始盛り上がり、皆、楽しそうに観戦していました(^^)/

 

0521-12

 

 0521-62

 

0521-22

【応援席での応援中の様子】

 

 

結果は…8-0の快勝

 

志木駅に帰り、最後に参加者に今日の感想を聞くと「勝って良かった」と喜んでいました

 

今回の神宮ツアーは、参加者の皆さんにとっても部員たちにとっても、良い経験、そして思い出になったと思います。

 

私は4年生なので来年からはいませんが、ずっとこの企画が続いていたら良いなと思います

 

 

*********************おまけ*********************

 

実は主将の岡崎(4年)も1年生の時に、この神宮ツアーに参加しています!!

 

そして、その時にも参加していたふらっとの方と久しぶりに再会することができました

 

0521-32 

*********************おまけ終わり*********************

 

明日も東大に勝って2連勝したいと思いますので、応援よろしくお願いしますm(__)m

 

ちなみに、明日は応援席がいっぱいになる予感ですp(^^)q

 

 

最後に神宮ツアーを行うにあたり、本当に多くの方にお世話になりました。

 

皆様のご協力があったからこそ、無事に神宮ツアーを終えることができたと思います。

 

ご協力して下さった方々、本当にありがとうございました。

 

 

【4年マネージャー・加藤真梨子・都立雪谷高校出身】

こんばんは

三年の山田です

 

 

本日は東京大学に8-0で勝ちました

私山田もまさかのホームランを打つことができ、チームも勝ち最高の気分です

 

対東大① (58)

【ダイヤモンドを回る山田(3年)】

 

 

たくさんの方が球場に足を運んでくださり、応援してくださったおかげでやる気も増し、

気持ち良くプレーすることが出来ました

 

 

本当にありがとうございました

 

 

 

明日も絶対勝って、有終の美を飾りたいと思います

 

明日もがんばりますので、応援よろしくお願いします

 

対東大① (240)

 

 

【3年捕手・山田祐輔・東邦高校出身】

2011.05.18

VS東大!!

昨日5月17日は、立教大学池袋キャンパスにて、応援団によるデモンストレーションが行われました。

 

お昼休みに校内でしかも池袋で...

 

応援団による応援席と同じ熱いパフォーマンスが見れてしまうという大サービスの日です♪

 

昨日は、東大との合同デモンストレーションということで、東京大学の応援団も一緒にパフォーマンスを行い、より一層盛り上がりました!

 

ouenn

 

池袋キャンパスの学生も足をとめて応援団のパフォーマンスに見入っていました。

 

その横では、野球部によるチケット販売や、リーグ戦宣伝用のミニ広報誌を配りました!

 

yasuda

【↑対法大戦で神宮初出場を果たした1年内野手の安田(桐蔭学園高出身)も爽やかに配ります♪】

 

 

応援団のパフォーマンスや呼びかけの甲斐あって、応援席券の売れ行きも好調です*

 

 

ここだけの話ですが...(?)

立教大学内で応援席券を購入すると、通常500円のチケットが・・・

なんと300円になるんです!

さらには新入生の方・団体さま(5人以上)・立教大学野球部メルマガ登録者さまは...

200円になります(^^)*

 

飲み物1本と同じくらいの値段で、六大学野球が見れてしまうなんて、本当に本当にお得ですよね!

 

 

立教大学はまだまだ優勝の可能性を残しています!!

 

皆さまぜひ、神宮球場で熱い応援をお願いいたしますm(__)m☆

 

 

◆次回の試合◆

VS 東京大学 

 

5月21日(土)12:30開始予定

5月22日(日)10:00開始

 

◇東大戦の学内チケット販売情報◇

 

・5月19日(木)、20日(金)昼休み

池袋キャンパス四丁目、新座キャンパス中庭ファミリーマート前にて

 

※5月20日までは、池袋キャンパスセントポールプラザ・新座キャンパスファミリーマートで一律300円で販売しています。

 

あわせて、神宮球場でお配りしている東京六大学野球の号外紙最新号(出来立てほやほや)を配布いたします☆

 

gougai

 

皆さまぜひご覧ください*

 

【4年マネージャー・中島慶子・日本女子大学附属高校出身】

 

こんにちは!
三年の平野です。初登場なのでお手柔らかにお願いします!

 

110512_1827~03

左から平野・石塚・古村(3年)

 

 

この時期にブログを依頼されて、題材に何がいいかなぁ~と考えると

 

 

 

今、率直に感じるのが、

 

「春季リーグ戦の立教の猛進ぶり」と

「東日本大震災から約2ヶ月が経過した」ということです。

 

春季リーグ戦のことは、他の皆さんが書いていますので、震災のことについて書いて行こうと思います。

 

 

 

 

野球部には、被災地出身の方々が数名いて、私もその一人です。

 

仙台市出身で沿岸沿いではなかったため、幸い大きな被害はありませんでした。

震災後に一度帰省させてもらい、沿岸部を通ってみましたがとても直視できるものではありませんでした。

 

 

実際、高校の野球部のグランドは海沿いにあるので津波にのまれてしまいました。

現地の方の生々しい話も聞かせてもらいました。

つくづく感じるのは、「生かされてる、野球させてもらってる」という「~させてもらってる」という感覚です。

 

さらに私は、同期のみんなはじめ、色々な方のおかげで、この立教野球部にいることができています。

 

 

それらのことをひっくるめて強く感じます。

 

 

 

 

 

とても辛気くさい文章になりましたが、とりあえず何が言いたいかと言うと、さっき書いたことをふまえて、テンションあげてやっていこうってことです!

 

喜び・自分らしさを全面に出していこうと思います!

 

110512_1827~01

左から古村・石塚・平野

 

 

 

 

立教野球部の応援よろしくお願いします!

 

日本の力を信じてる!


 

110512_1827~02

 

【3年捕手・平野徳啓・仙台第一高校出身】

 

六大学野球ブログ一覧