WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

ブログをご覧の皆さんこんにちは。

 

主務の氏家大樹です。

 

 

最近、寒さが本格化してきましたね。

私の実家のある福島ではほぼ毎日雪が降っています。

 

皆さんも風邪を引かないように気をつけてください。

 

 

 

 

さて、今年も残すところ数時間となってしまいました。
この一年を振り返ると、とても大変な一年だったと思います。

 

 

3月11日

 

この日を境に日本は大きく変わってしまいました。
殊に福島出身の自分にとっては一生忘れられない出来事になってしまいました。

 

東京六大学野球においても開催が危ぶまれましたが、

多くの方々のご尽力を頂き無事にリーグ戦を行うことができ、
野球ができる喜びを改めて感じました。

 

震災を通して人の温かさ、人の優しさ、人の強さ、人と人の「絆」を再認識しました。

 

 

 

 

 

話は変わりまして、

本年中は立教大学野球部への温かなご声援誠にありがとうございました。

 

来年こそは悲願のリーグ優勝を果たし、皆さんに良い報告をしたいと思います。
2012年も、変わらぬご指導・ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

良いお年をお迎えください。

 

 

 

P.S
被災地に一日も早い春が訪れますように。

2011.12.16

十字の下に

皆さんこんにちは!
立教大学野球部主務の氏家大樹です。

 
ブログでの挨拶が遅くなってしまい申し訳ありません。
新チームもよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

さて、先週土曜日は、我が立教大学が誇る

応援団の団祭『十字の下に』が盛大に開催されました

 

 

 

dansai

【団祭パンフレット(表紙は大野諒太郎団長)】

 

いつもの厳格な雰囲気だけではなく、

笑いあり涙ありの4時間にも及ぶステージはとても見応えがありました!

 

 

またフィナーレでは、
『団祭』の名の如く、お祭り騒ぎで盛り上がり、
なかでも昨季まで副将を務められた四年の田村さんは、
壇上に上がり観衆の爆笑を呼んでいました

 

 

応援団の四年生の皆さん、四年間お疲れ様でした!
そして、ありがとうございました。


三年生のみんな、
来年こそ優勝して盛大なパレードをしましょう!

  
  
  
 

 

【氏家大樹 ・ 主務 ・ 県立福島高校出身】

2011.12.09

冬本番

立教大学野球部1年の我如古盛次です!!

 

 

 

最近寒くなってきて冬本番になって来ました。

僕は沖縄県出身なので、ここの寒さはちょっと意地悪な寒さです…。

 

沖縄は、1月中旬ごろに長袖を着はじめるくらいで、

年中暖かい常夏の楽園ですよ

今年のクリスマスも沖縄で過ごそうと思います♪(笑)

 

冬の沖縄もおすすめでーす!!

 

 

 

さて、そろそろ2011年も終わりに近づいて来ましたが、

皆さんは今年を振り返るとどうでしたか?

 

立教大学は、今年は春秋とリーグ戦で上位に入り、

来年に向けて大変良い年になりました。

 

 

自分自身、2012年は試合に多く出場して、

納得のいく結果を残せるように頑張りたいと思います!!

 

 

これからも立教大学野球部を応援よろしくお願いします

 

 

 

ganeko

 

 

【1年内野手・我如古盛次・興南高校出身】

 

 

 

はじめまして!

立教水嶋ヒロこと、1年の尾崎集(ポカリ係)と申します!

 

 

え、不愉快ですか?

 

不愉快だ、俺こそ水嶋ヒロだ!
という方はマウスを右上に持っていき~

 

click(≧∀≦)!

 

 

さあ、何人の方が減ったでしょうか。

 

 

 

さて。笑

12月になりましたね

 

昨年の私は、街全体のムードの中をなるべく見ないようにしながら予備校へ歩を進めていた記憶しかありません(-。-;)笑
「え、今年ってクリスマス中止ちゃうん?!」
と言っていました。笑

 

今年のクリスマスは…(´д`)

 

 

 

こんなことを言っている私ですが、入部当初は右も左も前も後ろもわからず、

1日を過ごすことに必死だったため、

このようにブログの執筆している自分の姿を想像することは到底できませんでした。

 

今のように時間を過ごせているのは同級生たちの存在だったり、頼もしさのおかげだと思います。

 

 

急にしみじみとした文章になってしまいましたが(笑)

今回はそんな愉快な私の友人たちを、粘り強くブログをここまで読んでくださった方々に紹介したいと思います!

 

 

 

 

 

まずは…竹内悠馬(外回り係)です。

 

彼とは学科が同じということもあり、一緒に過ごす時間が一番長く、仲がよいです。

なんでも相談できる友達です!

 

そしてイケメンです。

なので、いつも彼の隣にいる私が、同じ学科の女子から嫉妬されていないか不安で眠れない日々を過ごしています。
これからもよろしく!笑

 

 

 

 

 

次にミスターギャップの安部将司(ボール係)

 

そう、ギャップ男子です。

大手洋服メーカーのGAPを好むからではありません。はい。

 

人見知りで強面の彼はギャップが多いです。
・涙もろい
・スイーツ大好き
・寂しがり屋
といったところでしょうか…。

 

彼と映画を見に行くと、エンドロールが終わり明かりが点くとかなりの確率で目頭を拭っています。笑
製作側の苦労が報われる瞬間を目撃することが多いです( ・_・)笑

 

 

 

 

 

3番目は城山晃典(芝刈り係)です。

 

彼は私と同じ関西出身ということもあり、打ち解けるのも早かったです(^○^)

 

そんな彼は、一緒にいると矢継ぎ早にボケてきます。
私がツッコんだ1秒後にはボケてきます。

おかげでツッコミのスキルがあがったように思います。
また関東において関西弁同士で話せる身近な存在なので標準語に染まらずいられます。笑

 

 

 

 

 

最後に“生ける伝説”あるいはと呼ばれる橋元業人(ライン係)を紹介しようと思います。
彼の口癖は「意外と」です。
彼は発言の度に「意外と」と言います。
たとえ彼が会話の口火を切るときであってもです。
これが口癖と気づくまでは
「何に対して意外なん?」と思わずにはいられませんでした。

 

そして先日、
「意外と、やっぱり」
という想定の範囲外なのか範囲内なのか不明な発言をいたしました。
「想定の範囲内」発言のホリエモンもビックリですね。

そんな彼の生ける伝説エピソードでした(^○^)笑

 

 

 

 

 

私自身「友人に恵まれているなあ
と感じることが多々あり、皆様に紹介したい友人は彼らだけでありません。

 

こうして文章を打っている時間にも、わずか8ヶ月の中の記憶ですが、蘇ってきて感じるものがあります。

長かったようで短かった8ヶ月を過ごせたのも同級生の皆のおかげです。

 

えーっと…なんだかお別れの手紙のようになってしまいましたが(-。-;)笑

 

 

要するに、これからも辛いことなどもあるだろうけど、支え合っていけるよう励んでいきたいと思います。

 

稚拙な文章になりましたが(笑)これで今回のブログを締めくくりたいと思います!(^^)!

 

 

【1年外野手・尾崎集・明星高校出身】

こんにちは!
ブログを初めて書かせていただきます2年の矢部佑歩です。

 

先日、P陣のサヨめしが行われました。
このワードを見て、どういう意味?と思った方は、
ぜひ立教大学野球部携帯サイトをご覧ください。

 

 

話は元に戻り・・・
久々に4年生に会うということもあり、
楽しく歓談しつつ、焼き肉を食べました

 

 

ですが なんといってもピッチャー陣です!

 
 
そんな和気あいあいの雰囲気で終わるわけがありません(^_^;) 


垳田さんが無双だったり、斎藤隼さんが相変わらずいじり倒してきたり……

また、投手チーフだった吉澤さんは素晴らしかったです!
チーフのあるべき姿を自分達に見せてくれました( ̄∀ ̄)
 

 302060_113376982110160_100003135775872_77853_1920412274_n

 

サヨめしが終わったときに

もう4年生と野球ができないのか
ということを改めて実感し寂しく思いました。

 

 

ですが、これからは自分達も上級生になるので、
引っ張っていかなくてはいけない立場になります。

そして今までお世話になった4年生にお返しをできるとすれば、
やはりリーグ戦での優勝しかないと思います!!

自分自身今年1年ケガでチームに何も貢献できなかったので、

来年はケガを治し、優勝に貢献できるよう頑張りますので、応援よろしくお願いいたします!

どうもこんにちはm(_ _)m

2年の飯塚理です!
ブログには2回目の登場です(^-^)/

 

私は今まで、新座キャンパス内のグラウンドまで自宅から通っていたのですが、
この度スタッフをやることになり・・・・
 
しました♪((O(*・ω・*)O))♪
 
人生で一度も実家を出て長い期間生活したことがなかったので、
いい修行になると思います(´υ`)

 

…なんの修行かって??

 

それは、

 

 
一人前の男になるための修行です!

一人前の男たるもの、いつまでも親に甘えて生活するわけにはいきません!
だからこれからの生活で最低限身の回りのことは出来るようにしないとあかんのです!(・`□´・)

 

 

そういうわけなのでo(・д´・+)ゞ頑張ります♪

 

osamu
上の写真は相部屋の牧野さんと撮ったものです( ´ ▽ ` )ノ

 

日夜練習を共にし、毎晩一緒に次の日の練習メニューを考えたりと、
学年コーチの心得を伝授して頂いておりますm(_ _)m

 

とてもいい人です!

 

この人と共に、強い野球部を築いていこうと思います(@^^@)/

2011.11.18

刺激

こんにちは!!
はじめまして
経営学部経営学科1年の小尾拓大です。

 

 

ブログをご覧のみなさま、また神宮球場に足を運んでいただいているみなさま、
いつも立教大学野球部に多大な声援を送っていただき、ありがとうございます。

 

今年も残すところあと1ヶ月半。

1年間を振り返ると、時間が過ぎるのが早かった、というのが一番頭に浮かんできます。

いろいろなことがありましたが、無事にこの1年間を過ごすことができることを、とても幸せに思います。

また、来季こそはリーグ戦優勝というチームの目標を達成するために、

少しでも貢献できればと思っています!!

 
 

 

 

 

さて、題名にもありますように、

“刺激”を受けた先日の出来事について話をさせていただきたいと思います。

 

先日、11月13日(日)に立教大学アメリカンフットボール部の試合を観戦に行きました。

 

対戦相手は拓殖大学で、”拓大“という旗がたくさん並べられ、
自分の名前が揺れているのを見ると、すこし複雑な気持ちになりました…

 

 

そんなことは置いておいて、

 

関東リーグ1部の立教アメフト部は

この試合を落とすと1部、2部の入れ替え戦という状況で、
勝てば最終戦で締めくくることができる負けられない一戦!

 

試合が始まる前から両チームから気迫が伝わってきて、
見ている私たちの方が緊張してしまうくらいでした。
そして試合は始まりました!!

 

amefuto1

 

 

試合開始直後、相手に得点を許してしまい、立教側スタンドはざわついていました。
しかしすぐに逆転しリードを奪い返すも、再びリードされ、
一進一退の攻防が続き、試合は延長戦に・・・

 

amefuto2

 

 

結果は立教大学が延長戦を制し、見事最終戦勝利で飾りました
この日は、4年生にとって最後の試合で、
試合が終わった瞬間、選手たちは涙を流し、抱き合っていました。

 

その光景は、秋季リーグ戦の対法政大学戦のようで、心を打たれました。

 

そして、自分達もアメフト部に負けないように、という気持ちにさせられました

 

 

amefuto3

 【応援も頑張りました!! (左:小尾拓大)】

 

このような貴重な体験はなかなかできません!
アメフト部にもらった勇気を、野球部が優勝するためのエネルギーにできるよう頑張っていきたいと思います。

 

 

こんにちは!
報徳学園高校から来ました、
スポーツウエルネス学科1年の浅田泰斗です

 

 

さて、ひと夏越えて大学生活にも慣れ、
みんなと仲良くなってきました今日この頃です。

 

 

 

そこで、今回は自分の友達を何人か紹介しようと思います!

 

まず紹介するのは、我らが背筋岡部通織君です。
いつもは紳士的な通織君ですが、

しゃべりだしたらとまらない一面があります!

あのかっこいい雰囲気からは想像できないような変顔も多々・・・

 

そんな通織君は中学生の頃から天才と言われていて、
野球小僧に載らなかったことがないくらい有名です
もはや野球小僧の申し子』と言っても過言ではないでしょう!!

 

ちなみにが大好きです。

 

IMG_6085
今秋のリーグ戦にも出場していました

 

 

 

 

つづいて、可愛さNo.1といえば伊地知輝君です。
見た目はイカついのに、やることがすべて中学生のように可愛いです!
この間、自分が伊地知君にむかって「中学生みたいやなぁ」と言ったところ、
「うるせーよ!」と全力で言ってきました。
本当に可愛いです。

 

そんな伊地知君は東海大相模高校で夏準優勝しました
あの島袋投手からタイムリーを打ちました!
やる時はやります
みなさん、そんな可愛い伊地知君をよろしくお願いします
IMG_7789
 

 

 

 

つづいてケニア人!?岩月宥磨君です。
とりあえず彼女がほしい岩月君・・・
こんなにイケメン優男でおもしろくて、キモいのに・・・・
なにかあるとふざけてしまって、たくさんしょーもないことをするので、
本人はそれを直そうとしています。
でもそれもお茶目でいいと思います!
本当に彼女募集中です飢えまくりです。
女の子の話しかしません。
でもかっこいいと思います!誰かもらってあげてください!

 

そんな岩月君は、高校時代に甲子園優勝経験があります
決勝戦では、ものすごいファインプレーもしています!
you tubeで『第91回全国高校野球選手権大会 好プレー』と検索してください。
そして6分39秒からを見てみてください!
IMG_6432

 

 

 

 

最後に1年が誇るお金持ち雨宮崇仁君を紹介します。
自分は、雨宮くんにバイキングに連れて行ってもらいました。
チップスターを買ってもらいました。
あんまんを買ってもらいました。
どうもごちそうさまでした

 

この前、雨宮君達とアウトレットにでかけた時の話です。
自分達は何件も店を回って、買いたいものがたくさんでてきました。
でも仕送り生活の自分達には手が出ないものも数多く、
買うか買わないかものすごく迷っていたのです。
しかしそんな中、どの店でもレジに並ぶ男が1人いたのです。
それが雨宮君でした。
迷っている自分達の輪の中に突如入ってきて、
「迷ったら買っちゃえよ!」と大きな袋を何個も抱えて言い放ち、
次の店に入っていったのです。
みなさんも雨宮君のことをたまーに間違えて
金宮君と呼んでもいいと思いますよ!!

 

そんな雨宮君は足が速いです。50mは5秒9です
是非これからもどんどん盗塁を決めて欲しいです☆
 

 

 

 

 

今回は一部しか紹介できませんでしたが、
まだまだたくさん紹介したい仲間がいます。
また機会があれば紹介していきたいと思います!

 

 

もうすぐ新人戦が始まります!!
新人戦も全力で戦っていきたいと思います!
応援よろしくおねがいします!

 【1年捕手・浅田泰斗・報徳学園高校出身】

 

おはようございます♪

 

六大学でブログ更新率はトップ立教大学です。

 

先週は新座でのデモの様子をお届けしましたが、今週は最終戦対法政大学戦に向けて、

 

立教大学応援団法政大学応援団による合同デモンストレーションが行われました!

 

まずは我らが立教大学団長・大野諒太郎!!

goudou4

実に熱い男です。

この間まで下級生で坊主だった気がしますが、早いもので今では風格たっぷりです。

この団長の姿が神宮で見られるのもあと残すは法政戦だけとは寂しいものです・・・

 

続いて、法政大学応援団によるパフォーマンス!

goudou2

この気合いの入った姿、神宮でも見ますよね!迫力満点でした。

 

今日は本当に多くの学生が足をとめて見てくださいました!

合同デモということで物珍しそうに見ている人もいましたが、大盛り上がりの池袋キャンパスでした。

 

goudou3

 

明日からはいよいよ今季最終カードの対法政大学戦です!

 

神宮で4年生選手の姿を見ることが出来るのは最後になります。

この法政戦で長い野球人生に終止符を打つ者もいます。

 

しかしそれ以前に、チームのAクラス入りがかかった大事な試合となります。

優勝の可能性はなくなってしまいましたが、1つでも順位をあげられるよう、

最後まで全員で、全力で戦い抜きます!

 

みなさまぜひ神宮球場に足をお運びください

 

 

さいごに...

今日も池袋で六大学号外紙を配布したのですが、先週の新座のビラ配りエースに続いて、

池袋キャンパスにもビラ配りエースを名乗る男が現れました!

goudou1

1年内野手の原田弘喜(写真左)です!

昨日も池袋のエースは自分だ!と言いながら華麗に号外紙を配っていました(笑)

(ちなみに写真右は今季神宮デビューを果たした身長190cmの大型右腕・川端大翔です)

前回の浅田と今回の原田・・・この二人の顔を見てピンときた方は、

きっと神宮球場の立教戦皆勤賞並みの方だと思われます。

 

この二人、実はほぼ毎回神宮球場のグラウンドにいるんです。

goudou5

 

グラウンドでベンチ脇に待機し、いつも出場選手の補助をしているんです*

いつかは、出場選手として神宮のベンチに座ってほしいですね!

イニングの合間にでもぜひチェックしてみてくださいm(__)m

 

それでは、明日は、法政大学に負けない熱い熱いご声援を、よろしくお願いいたします!

 

【4年マネージャー・中島慶子・日本女子大学附属高校出身】

どうも、二年外野手の鵜川です
 
話は1週間前にさかのぼりますが、
10月8日土曜日、明治大学第一回戦に
豊島こども大学の方々との観戦ツアーに参加させてもらいました!!!!
 
豊島こども大学とは何ぞや・・・?
 
と思われた方もいらっしゃると思いますが、
ここでは長くなってしまいますので、
ぜひ野球部ホームページ活動報告の『豊島子ども大学 観戦ツアー』ページをご覧ください
 
普段なかなか小学生とは接することができないので、
最初は仲良くなれるか不安でしたが、
神宮球場までの道のりでいつのまにか子どもたちと仲良くなり、
ずっとたわいもない話をしていました!
 
DSC07033
 
 
なかでも印象的だったことは、
自分が持っていたグラブを子どもに奪われ、
「臭いと言われ、返されました・・・泣
 
また、
 
鵜川
 「野球好き?」
子ども 「うん、でもサッカーの方が大好き」
  
 
 

・・・・・・えっ(゜o゜)!?汗 

でもその時の子どもの笑顔は、

 

名子役芦田愛菜ちゃんにも勝るとびっきりのでした
 
そんなこんなで球場に着き、記念写真を撮りました。
 a
 
試合が始まると、一生懸命応援をしてくれて、
点が入った時は大喜びしてくれました!!
 
特に最終回の攻撃には再び元気を取り戻して追い上げムードをつくってくれました
 
試合は負けてしまいましたが、
自分にとっては弟・妹ができたようで非常に充実した一日となりました

 

【2年外野手・鵜川謙一・高岡高校出身】

六大学野球ブログ一覧