はい!!こんにちは↑↑(笑)
みなさん、オフはいかがお過ごしでしょうか?
明治大学野球部・幹事の中原大地です!!
今回僕ら4年生は4年生全員で川でBBQを満喫して参りました。
・・・といっても、奥多摩のように上流のきれいな川でBBQをしたわけではありません。
・・・そう私たちの地元で一番の川「多摩川」でやって参りました。
しかも・・・台風の中稲城大橋という橋の下で・・・
実際は本当にきれいなところでやりたかったのですが、私、中原は「雨男」です。
去年も川企画で2回先延ばしにした男です。4年生のみんなには本当に申し訳ない…。
ただ、今回のBBQをして気付いたことがあります。
それは
「最高の仲間がいれば、どこで何をやろうとも全部楽しい」
ということです。
このようなオフの使い方が出来て、4年生一体の「絆」も深まりましたし、
最後のリーグ戦へむけてエンジンが入りました。
秋季リーグ戦では、今ある明治の力をすべて出し尽くし必ず全国制覇しますので、
明大野球部の応援をよろしくお願いします。
「One for all , all for One . But , one for one …」

4年・外野手・中原大地(浦和学院高出身)
皆さんこんばんわ!4年生の川辺健司です!
暑い毎日が続いてますね。。
こんなに暑いとなかなかご飯も進みませんよね。。。
そんなときはやはり「うどん」ですよね!
自分が学校に行く時よく行くうどん屋さんがあるんですが
(滅多に学校に行きませんが(笑))
御茶ノ水のリバティタワーから徒歩5分程の所に「丸香(まるか)」という
うどん屋があるのですがぜひ行ってみて下さい!!
安くて美味い!!!オススメの店です!!
ただめちゃくちゃに並んでいるときがあるのですが回りが早いのでぜひ並んで見て下さい!!

4年・捕手・川辺健司(日大藤沢高校出身)
今日は七夕☆
タイトルは七夕を英語にしてみました!!
こんばんは!!
お久しぶりです。
3年マネージャーの小原です。
七夕ってなんだかわくわくしてしまいます(^^)♪
おりひめさまとひこぼしさまが1年に1度会える日というのは有名な話ですね。
さて、今日は会えるのでしょうか(*∀*)?!
さて、七夕と言えば短冊にお願いごとを書いて、笹につるすというのが恒例。
明大野球部合宿所にも笹が出現しました!!

これは食堂の業者さんが運営してくれているもので、
自分のお願いごとを書くものではありません。
3月11日の東日本大震災からもうすぐ4カ月が経とうとしています。
人は月日が流れると何かしよう、どうにかしたいという
最初の気持ちを忘れてしまいがちです。
おそらく被災された方々の中にも
忘れられてしまっているんじゃないかという思いを抱かれている方は
いらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方々に私たちが今も忘れずに思っていることを伝えるためにも
メッセージを送りたいと思います!!
この短冊に書かれたメッセージは
毎年8月に宮城県仙台市で行われている七夕祭りに送ります☆
では、飾られている短冊の一部をご紹介しましょう♪


まだご紹介したいのですが、
たくさんあるので・・・^^;
私の願いは・・・
「東北の人の笑顔が戻りますように」
そして、東北に皆の思いが届きますように・・・☆
それでは☆
こんにちは*
きょう、22歳になりました\(^o^)/
4年マネージャーの上村です。
さて、先日(27日)、弊部のグラウンドで
イースタンリーグ混成チームvs大学日本代表のオープン戦が行われたのは
皆さん、ご存知ですよね(‘▽<)!
その時の写真を、4年マネージャーの若松が撮ってくれていたので
きょうはアップしたいと思います(^-^)

先発した、藤岡投手(東洋大学)
ここだけの話…若松は藤岡投手の大ファンです(^v^)

ベンチの様子

ブルペンで投げる野村と善波監督(大学日本代表ではコーチを務めています)

観覧席の様子
天候がよくなかったにもかかわらず、たくさんの方が観に来てくださっていました!
捕手の吉田選手(立正大学)

内野手 多木選手(法政大学)

外野手 佐々木選手(早稲田大学)

ベンチの様子part2!

4番 伊藤選手(慶應義塾大学)

2番手で登板 野村

中後投手(近畿大学)

後ろ姿ですみません_(._.)_
(左)鈴木主将(東洋大学)、(右)金子選手(立命館大学)

この日、代打で出場し、2塁打を放った、中嶋。
オープン戦の様子は伝わったでしょうか(^-^)?
26~29日の間、大学日本代表は、法政と明治のグラウンドで練習とオープン戦を行いました。
実は、その1週間前くらいの天気予報で、27日あたりに傘マークがついていたので
こんなものをひそかに作っていました。

てるてる坊主!!
(左)わたし作 (右)3年マネージャー佐藤作
てるてる坊主が力を発揮してくれたのか、
なんとか27日は、オープン戦を行うことができ
その他の日も、とても良い天気の中、大学日本代表チーム、練習することができてよかったです!
いよいよあさって3日から始まる、日米大学野球選手権大会。
日本の力を存分に発揮してほしいと思います(^-^)!
*4年マネージャー 上村*
こんばんは。
3年マネージャーの小原です。
じめじめした、いやーな、お天気が続いていますね・・・(+o+)
ですが、今日このじめじめっとした島岡・内海ベースボールパークに
フレッシュな風が吹きました(^^)!!
高校生が弊部のグラウンドにやってきたのです☆☆

試合の様子(攻撃:アメリカ選抜)
本日、高校の東京選抜対アメリカ選抜の試合が
弊部のグラウンドで2試合行われました!!
島岡・内海ベースボールパークには普段以上の人が・・・(+o+)!!
スタンドはいっぱいで立ち見の人も。

そして外野にもたくさんの人が・・・(レフト後方の芝生です☆)

東京選抜の監督を日大三高の監督さんが務めていたので、
球場では日大三高OB、現明治大学野球部1年生コンビの姿を発見・・・(*^^*)♪
ファンの方ならおわかりでしょう♪
そうです!!
この二人です(^∀^)/♪

左・佐野友彦、右・山﨑福也
写真は部屋にて休憩中の2人を
1年マネージャー、松山(明治)に激写してもらってきました!
この写真貴重なので皆さんの目に焼き付けておいてくださいね★
春のリーグ戦には出場機会がありませんでしたが、
秋はこのコンビの活躍に期待です(^-^)
こんにちは☆
4年マネージャーの上村です。
きょうは、私が今読んでいる本を紹介しようと思います。
こちらです☆

ドイツのヴォルフスブルクに所属し、
サッカーの日本代表としても活躍しておられる、長谷部誠選手が書いた
『心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣』(幻冬舎)
を読んでいます。
今、2/3ほど読み終えたところです。
まだ、読んでいる途中なのですが、私はこの本をとてもオススメします!
時間の使い方や人との関わり方などで、長谷部選手が日々心がけておられることを書かれているのですが、とても勉強になるのです!
自己管理のレベルの高さに、改めてプロの選手として尊敬するとともに
私自身も、長谷部選手を見習って、きちんと自己管理ができる人間になりたいと、読みながら思っています。
本を読むと、新しい考え方に出合えるのでいいな、と改めて思う今日この頃でした☆
*4年マネージャー 上村*
こんにちは。
こちらのブログではだいぶご無沙汰しております。
3年マネージャーの小原です。
一昨日、新人戦が終了し今シーズンがひと段落しました。
新人戦の後輩たちの優勝は本当に嬉しかったです(^^)
近々新人戦の優勝メンバーがブログを書いてくれることに期待しましょう!!
明日、全日本大学野球選手権大会の開会式が行われ、
あさってより各リーグを勝ち抜きその連盟の代表となった26チームが日本一をかけて
神宮球場と東京ドームにて熱い戦いを繰り広げます!!
私たち東京六大学野球連盟の代表校は慶應義塾大学です。
リーグ戦では敗れ悔しい思いをしましたが、
選手権大会では私たちの分まで頑張ってほしいと思います。
さて、明治大学野球部のファンの方には嬉しいお知らせです(^∀^)♪
弊部の公式ホームページのアルバムをリニューアルし
本日、春季リーグ戦&春季新人戦の写真を掲載致しました!!
リーグ戦、新人戦を通して撮った何枚もの写真の中から160枚をpick up☆
選出するのにはだいぶ時間がかかりましたが、
楽しみながら選ばさせていただきました(^^)
楽しんでいただけること間違いなし!!!
ぜひご覧ください★★
公式ホームページはこちらから
http://homepage3.nifty.com/meijibbc/

こんばんは*
4年マネージャーの上村です。
あっという間に春のリーグ戦が閉幕してしまいました。
きょう、慶應の、
優勝が決定した瞬間ピッチャーの元にメンバーが走り寄る光景や、胴上げ・インタビューを見ていて
やっぱり悔しいなぁという涙で、少し目が潤みました。
秋のリーグ戦こそは、明治のチームの仲間が、そして、明治を応援してくださっている方みんなが
笑って喜ぶ姿を見たいなぁと、強く思いました。
そのために、私は何ができるのだろうか。
自分にできること、自分が為すべきことをしっかり考えて
明日からを過ごしていきたいと思いました。
*4年マネージャー 上村*
皆さんこんにちは。2年投手の小泉です。
明治大学は秋に向けての練習を日々積んでおります。
その練習の中でチーム全体として、からだ作りの為にウエイトトレーニングに励んでいる幣部ですが、
トレーニングを効果的なものにするべく、栄養面にも目を向けております!
食事面に気を配っているのは勿論ですが、どうしても足りない要素が生まれてしまいます。
そんな、足りない部分を補ってくれるのがサプリメントなわけですが、
今日はそのサプリメントの代表格でもある「プロテイン」について紹介したいと思います。
幣部で人気一押しのプロテインがウイダーのリカバリーアッププロテインです。
このプロテインはトレーニング直後の摂取に狙いを定めているプロテインで、
トレーニング直後に摂取すると良いとされる、糖質とたんぱく質が黄金比率の3:1で
配合されており、さらに、その糖質やたんぱく質の働きに必要なビタミンB群7種類が配合されています!
これだけでも優秀なのですが、なんと嬉しいことに、味も良いというオマケつき(≧▽≦)
ちなみにココア味・ピーチ味の2種類があって、幣部ではココア味が人気です!
こんなに栄養に気を使っているためか自分は2メートルも身長があります。
なんちゃって(笑)詳しくは僕のプロフィールを確認して下さい。
2年投手小泉勇人 明治高校出身
こんにちは!
4年マネージャーの上村です。
きょうは、毎年夏のキャンプでお世話になっている長野県高森町の小学生の子どもたちが
試合を観戦しにきてくださいました!

そして、試合終了後は、合宿所に戻り、グラウンドで子どもたちと交流会を行いました!


毎年恒例のサイン会のスタート!

【善波監督】

【4年・内野手・主将 竹田育央(報徳学園高校出身)】

【小学生の嬉しそうな表情が微笑ましいです(^-^)】

【4年・投手 森田貴之(大垣日大高校出身)】

【4年・捕手 川辺健司(日大藤沢高校出身)】
あれあれ?
サイン会はメンバーのみが行っていたのですが
ふと気がつくと、グランドの隅でストレッチをしていた3年・外野手 青木嵩拓(小城高校出身)の元へ
2人の小学生がサインを求めに向かっていました☆

これには青木も驚いた様子。でもなんだか嬉しそう♪

【4年・捕手 野原泰平(八尾高校出身)】

【4年・外野手 島内宏明(星稜高校出身)】
集合写真はこちら!

小学生は本当にかわいかったです!
サインを書いてもらっているのを待っている時の嬉しそうな表情だったり
サインをお願いしますと言うときの少し緊張した表情だったり・・・
とっても癒されました☆
選手も終始笑顔でした!

【最後は一人ずつ握手!】
小学生は挨拶の声も大きく元気で、とても礼儀正しかったです!

高森町の小学生の皆さん!
きょうは観戦しに来てくださり本当にありがとうございました!
選手も小学生のみんなから、元気をもらっていたような気がします☆
また夏にお会いできるのを楽しみにしています!
*おまけ*
高森町の小学生の皆さんが帰るバスを
グラウンドにいた選手がみんなでお見送り☆


長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました!
もう少しエピソードがあるので、それについてはアメブロに書きたいと思います☆
*4年マネージャー 上村*