WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

2011.03.04

宮崎の楽しみ

3月9日から20日まで宮崎に行きますが、

今日は宮崎での楽しみを挙げたいと思います。

 

 

 

1、地鶏
宮崎合宿といったらこれ。

宿舎の近くにいくつかおいしい地鶏屋さんがあります。

去年も毎日のように食べていました。

今年はトサカが生えるまで食べようと思います。

 

 

 

 

2、マスク
霧島山噴火の影響でソフトバンクはマスクを着用して練習しているとのこと。

チームの皆がマスクをして練習をしている光景を写真に撮ってネタにしたいだけです。

すいません。

 

 

 

 

3、セカンド会
今年は成瀬君と僕しかいないので心行くまで成瀬君を接待しようと思います。

普段の練習で「かわいがり」をしてるので、たまには本当の意味でかわいがろうと思います。

 

 

 

4、しょうた飲み
現在、野球部には3人「しょうた」がいます。

一年の鈴木翔太、二年の森本祥太郎、三年の内海翔太。

元野球部員の庄田君も宮崎まで来てくれたら参加を認めましょう。

 

鈴木君はまだ19歳なのでマンゴージュースと日向夏ドリンクで我慢してもらいましょうた。

大変失礼致しました。

 

 

 

 

5、練習
言わずもがなとも思いましたが、食べ物と飲みの話ばかり書くと、

OBに一体何をしに宮崎に行っているんだと一喝されそうなので。

宮崎は素晴らしい練習環境が整っているので、

飛躍を目指して精一杯スキルアップしようと思います。

 

 

 

今年の春こそはご期待下さい。

《4年/Vice Captain/2B/Utsumi Shota/#1》

2011.03.02

残念なこと

ブログをご覧の皆様、こんにちは!

 

新4年学生コーチの伊藤です。
寒かったり暖かかったりな日々が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

 

 

私事で恐縮ですが、今日(3/1)は残念なことが多い1日でした。

 

 

 

2月の青山学院大学戦では幸運にも大勝を飾った僕らですが、先日も気を引き締めて
城西大学との試合に臨みました。

 

 

 

…が、残念なことに前日からの雨で中止となってしまいました。

 

 

 

 

 

 

整備して頂いている様子

 

 

合同練習をさせて頂いた後、部のバンに乗って帰る途中、

ラジオからクイズが流れてきました。

聴けばすぐ分かる問題で商品が当たるとのこと。当然応募します。

5通程送ります。

 

 

 

 

…が、残念なことに外れました。

今日は残念なことが続くなぁと思って温かい湯船に入ってました。

リラックスタイムですね。

…が、残念なことに上がってシャワー浴びたらいきなり冷水がでてきました。
どうやら入れ替わりで出て行った成瀬(新3年)が

脱衣所の給湯スイッチを切って行ったらしいです。

同期からは「残念な男」との扱いを受けますが、

1日にここまで続くとはちょっと萎えますね。

 

そして最後に残念なことが1つ。

実は明日(3/2)テストが控えてます。知恵袋なんか使うわけない。

と、いうわけで今日は勉強に励まなければいけません。さすがに残念です。

勉強も部活も残念なことにはならないよう、がっちりやんないといけませんね。

…残念なことに一夜漬けですが。

 

結局最初から最後まで残念な話ばかりでしたね。

 

 

僕クオリティだと思って下さい。
それではこのへんで失礼します。ではでは。

《4年/S.C./Itoh Satoshi》

2011.03.01

休日

はじめまして、東大二年投手の野添です!

今日は僕のオフの過ごし方をご紹介します。

 その前に自己紹介が必要ですね!

 

 

 

福岡県の久留米大付設高校出身です。

付設からは堀江貴文さん、鳥越俊太郎さんや「行列」の本村弁護士など、

スゴイ人がたくさん卒業しています!

ソフトバンクの孫正義さんも一年生の途中まで通っていたそうです。

そして在学中にカルフォルニア大学に入学。

ものスゴイ15歳ですね…

 

 

 

僕の話に戻りますが、そういうわけで現在独り暮らしです。

独り暮らしで何が一番大変かというと、家事です!

ということでオフには家事に追われます(笑)

 

まずはアメ横に行って安い肉を大量に仕入れます。

そして1日中調理して、1日中食器洗ってます。

そして1日が終わります…(笑)

 

 

 用事があれば遊びにも行きますが、あんまりないですね。

具体的には3日分のカレーと弁当のおかずを作ります。

我ながら模範的な独り暮らし(笑)

元々は信じられないほどずぼらなのですが、

凝り性というかやりはじめたら止まらないです。

一年前は部屋もぐっちゃぐちゃでしたが、今は暇さえあれば掃除してます(笑)

 人間やればできるってやつですね。

こんな感じで少しずつ変わってきてるので、

神宮でも活躍できるようになります!

 

 

ぶっちゃけ順調に成長してると思います。

ここからが面白くて大変なとこです。

東大の応援よろしくお願いします!

《4年/P/Nozoe Yusuke》

皆様こんばんはヾ(*^▽^*)〃

マネージャーのコトガオカです。

 

昨日のオープン戦では選手の調子もよく、勝つことができましたが、

その結果に甘んずることなく、3月からのオープン戦も頑張っていきます。

 

さて、この時期は選手はリーグ戦への調整に余念がありませんが、 

学生コーチも例外ではありません。

彼らはいつも忙しそうですが、オープン戦の時期は特に大変そうです。

自分が試合前バッティングの順番、スケジューリング、

試合中の他チーム選手の分析、

更に試合後には各選手のコーチングなど1日中働いています。

 

 

私は同期に荒木、伊藤、竹内、中村の4人の学生コーチがいますが、

それぞれに役割があり、

野球が素人で入った私はいつも助けられており、

彼らにはいつも私は頭が上がりません。

 

 

そんな彼ら学生コーチ4人にもどうか皆様注目して下さいね(p*・ω・)p

 

それでは、See-ya!

 

《4年/MNG/Kotogaoka Kenta》

2011.02.25

いよいよ

皆様こんぱんだ♪ヾ(●ω●)ノ”フリフリ

ご無沙汰しております、マネージャーのコトガオカです。

流行に弱い意志薄弱さがひしひしと伝わってきたのではないでしょうか<(; ̄ ・ ̄)=3

 

 

さてさて、弊部では明日よりオープン戦を行います!

 

 

オープン戦はリーグ戦に向けたまさに実践の場。

失敗もいっぱいして、チームは強くなっていきます。

 

どうかご声援宜しくお願い申し上げます(*゚▽゚)ノ

 

 

《4年/MNG/Kotogaoka Kenta》

二回目のブログ担当、新三年生の西堀哲也です。

 

 

練習が終わってニュースを見たら、ニュージーランドで地震が起きているとのこと。

 

 

 

日本もいつ地震が起きてもおかしくないとはいえ

 

 

僕は普段災害のための準備などしてないので、アウトです…

 

 

 

いやはや、自然の前で人間は無力。

 

 

 

 

東大球場のすぐ隣には、東大の地震研究所があります。

 

 

地震関係の取材か、よくテレビ局の車がとまっていたり

 

 

サッカー場もテニスコートもすぐ近くなので、

掛け声が研究の妨げになっていないか心配です。

 

 

 

 

 

 

幾度となくファールボールが窓を直撃してますし(笑)

 

一見何の建物か分からないので、

もし球場を訪れることがあれば、

ここが地震研究所なんだなとでも思ってください!

 

 

《3年/OF/Nishibori Tetsuya》

2011.02.22

はじめまして、1年内野手の加藤です。

先週2月14日、バレンタインデーでした。

終わりましたorz

 

先日テスト最終日でした。

オワリマシタ/(^o^)\

 

 

 

 

 

 

もう過去には捕われず、前を向いて生きていこうと思います。

 

 

さて、先週の月曜から火曜にかけて全国的に雪が降りましたね。

 

 

もちろん東大球場も例外ではありませんでした。

朝の集合時間。

天気はよかったので球場に行ってみると…

そこはまさに雪景色!

練習どころか何をどう手をつけていいか分からない状態でした。

 

 

 

 

 

 とりあえずその日は全体としては雪かきをしただけでしたが、

多いに雪を楽しみました!

 雪玉は固めるとボール並に固くなります。

雪の上ではボールは全く転がりません。

そして本当に滑ります。

金属スパイクだと滑らないとか。

雪は冷たいです。

上半身裸で転がったり、背中に雪を押し付けたりするとより実感できます。

…とりあえず風邪を引いた人がいなくて良かったです(笑)

テストも終わり、春休みに突入しました。

今まで以上に野球漬けな生活になりますが、

来週からオープン戦も始まります。

1日1日を大切にしていきたいです。

応援よろしくお願いします。

雪の日の自主練(?)のヒトコマ。

 

 

 

《2年/1B/Kato Kentaro》

2011.02.20

びっくり

 

はじめまして!

 

 

1年外野手の藤倉です。

昨日も雨が降りましたし、最近は天気が悪いですね。

 

とくにこの前の雪にはびっくりしました!

 

僕も出身は埼玉なので、

ほとんど東京とかわらず雪は珍しいですが、

山形出身の同期は「山形並に降ってる!」って言ってました。

やっぱりかなり降ってたんですね。

でも雪が降ったあとは、球場の雪かきが大変でした…

全員で2時間くらいやっても内野くらいしか終わらなくて…

でも終わったあとに同期と一緒に雪だるまを作りました!

いろいろ楽しかった雪ですが、

雪かきなどで練習量が少し落ちちゃった面もあるので、

しっかり練習したいです!

 

これからも応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

《2年/OF/Fujikura Koichiro》

こんにちわ、二年外野手の森本です。

 

 

二月になって雨や雪がよく降るようになりましたね。

 この間東大球場にも雪が積もりました。

朝来てみると、一面真っ白でとてもきれいな光景が広がっていました。

久しぶりの雪に皆テンションが上がりながらも雪かきに苦戦です。

北国とかはずっと練習とかできなくなるくらい降ってさぞかし大変だろうと思います。

 

 

 

 

自分も高校のとき、雪ではないのですが

長いことグランドが使えなくなり困ったことがあります。

いつも荒川がすぐ横にある河川敷のグランドを使っていたのですが、

ある日台風が来てグランドがまるごと川に飲み込まれてしまいました。

台風後グランドに来てみると目の前にいつもよりでかい川があり、

あれグランドはどこに行った?とあぜんとしたのを覚えています。

もとに戻るまで何週間かかかりました。

 

 

 

 これから暖かくなってくるのでよりがんばっていきたいと思います。

《3年/OF/Morimoto Shotaro》

2011.02.14

心配

はじめまして、1年マネージャーの田中です。

 

 本日で期末試験がすべて終わりました。

はい、終わりました・・・。

この時期になると受験勉強をしていた1年前のことを思い出します。

苦しかった受験勉強も今となっては懐かしいですね。

受験生の皆さん、もう少しだけ頑張ってください。

 

 

 

 

さて、私事ですが、明日から山形に免許合宿に行ってきます。

順調にいけば3月の初めには免許を取得し、

9日から始まる宮崎合宿で早速運転することになるようです。

 先輩によると歴代マネージャーのほとんどが事故を経験していそうで、

ガムテープで補修された傷だらけのバンがすべてを物語っています。

 

 

 

 

オープン戦で相手チームの集球ネットに突っ込んだり、

ガードレールに突っ込んでバンを大破させオープン戦を中止させたりすることのないように、

臆病なほどの安全運転を心がけたいと思います。

卒部までどうか事故りませんように。

都心でも雪が積もり寒さが非常に厳しいですが、

お体にお気をつけてお過ごしください。

 

 

《2年/MNG/Tanaka Hideaki》

六大学野球ブログ一覧