WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

2011.04.16

初出場!

 

 

こんにちは、2年外野手の西木です。

 

今日、神宮デビューしました!!

 

代打で出て、結果は死球でした…

 

日頃の行いが良かったということでしょうw

 

次はヒット打ちます!!

《2年/O.F./Nishiki Takumi/#20》

110309_205603.jpg

こんばんは。三年の山越です。

 

ついに合宿が始まりました!

暖かい宮崎で10日間程、野球に打ち込みます。

 

 

 

今日は移動日だったのですが、到着してすぐにみんなでチキン南蛮を食べに行きました。

ボリューム満点で美味しかったです(o^〜^o)

 

オフの日には地鶏や宮崎牛なども食べに行く予定です

 

♪ それを励みにあしたからの練習頑張ります!

 

 

《4年/3B/Yamakoshi Toru/#4》

2011.03.08

キャンプ前日

2年内野手の山本幸宏です!

お世話になってます!

 

少しずつ暖かくなってきましたが、まだまだ寒いので、

体調を崩してしまう人もいるようですが、みなさん大丈夫ですか?!

僕はビンビンです!

 

 

 

明日からいよいよ宮崎キャンプということで、

今日は山越先輩にしゃぶしゃぶ前夜祭を開いて頂きました!

どうもご馳走さまでした。

 

 

しゃぶしゃぶ番長の僕は、鬼のように肉を注文しまくり、

店員さんも悲鳴をあげていました。モー!

 

 

 

 

 

 

帰り道では、隣部屋の成瀬と歌を歌っていました。

ゆずやミスチルなどが歌うのに人気で、僕自身もaikoが大好きでライブによくいきます!

やっぱり音楽は欠かせませんね。

我らが一誠寮には、ギターやバイオリンなどが備わり、

僕らは野球部音楽隊として、音楽で広がる平和の輪をテーマに、

日々活動しています!戦争反対!YES WE CAN!

 

 

 応援よろしくお願いします!

《3年/3B/Yamamoto Yukihiro/#3》

2011.03.01

休日

はじめまして、東大二年投手の野添です!

今日は僕のオフの過ごし方をご紹介します。

 その前に自己紹介が必要ですね!

 

 

 

福岡県の久留米大付設高校出身です。

付設からは堀江貴文さん、鳥越俊太郎さんや「行列」の本村弁護士など、

スゴイ人がたくさん卒業しています!

ソフトバンクの孫正義さんも一年生の途中まで通っていたそうです。

そして在学中にカルフォルニア大学に入学。

ものスゴイ15歳ですね…

 

 

 

僕の話に戻りますが、そういうわけで現在独り暮らしです。

独り暮らしで何が一番大変かというと、家事です!

ということでオフには家事に追われます(笑)

 

まずはアメ横に行って安い肉を大量に仕入れます。

そして1日中調理して、1日中食器洗ってます。

そして1日が終わります…(笑)

 

 

 用事があれば遊びにも行きますが、あんまりないですね。

具体的には3日分のカレーと弁当のおかずを作ります。

我ながら模範的な独り暮らし(笑)

元々は信じられないほどずぼらなのですが、

凝り性というかやりはじめたら止まらないです。

一年前は部屋もぐっちゃぐちゃでしたが、今は暇さえあれば掃除してます(笑)

 人間やればできるってやつですね。

こんな感じで少しずつ変わってきてるので、

神宮でも活躍できるようになります!

 

 

ぶっちゃけ順調に成長してると思います。

ここからが面白くて大変なとこです。

東大の応援よろしくお願いします!

《4年/P/Nozoe Yusuke》

2011.01.30

やま

こんにちは。1年投手の浅井俊一郎です。

 

 

 

 東大野球部に入部してから、あっという間に1年が経とうとしています。

 

 

 

 

 

入部してから今まで、たくさんの出来事がありました。

 

 

 

その中でも特に印象に残っているのが、先月行われた静岡でのバッテリー自主トレです。

 

 

 

 

 

 

先日の吉松さんのブログにもありましたが、

吉松さんと僕は山登りの途中、ありえない所で道を間違え、

迷子になってしまいました…

 

 

 

 

 

 

険しい山道を登りきり(←実は道じゃなかった)、

いるはずのみんなが誰もいない状況に動揺する2人。

 

 

 

 

 

 

 

 焦った僕は、 目の前にある水溜まりが底無し沼に見えてきて、

思わず走って突っ込もうとしたり、 来た道(←道じゃない)を降りる途中、

走ったら石につまずき、その石が前を行く吉松さんまで転がり落ちてぶつかりそうになったりという散々な始末……

自然は怖いです。

 

 

 

 

 

 

 

実は僕、高校生の頃にも海で………

 

 

 

 

 

 

 

 これはまた機会があったら紹介します。

 

 

 

 

 ところで、大学では学年末テストが始まりました。

 

 

 

 テストでは山をかけることがあっても、 もう山を駆けることはないように気をつけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

春のリーグ戦で活躍できるよう、毎日の練習がんばります!

 

 

 

 

 

《1年/P/Asai Shunichiro》

2011.01.15

地元力

こんにちは。
新3年生の舘洋平です。

 

最近の東京はとても寒いですね。
外はまるで冷蔵庫みたいです。

 

 

寒さに負けず元気に頑張りたいものです。

 

 

それにしても、
いやー寒い寒い。

寒い…

寒い寒い…

寒い寒い寒い…

寒いと言えば…

 

 

 

そうです、我が故郷である富山を思い出しますよね。

 

 

 

 

富山は日本海側にあるのでこの時期はしんしん雪が降り積もる頃です。

 

富山のことを思い出したので、富山弁を少し紹介したいと思います。

 

ちょっとした富山弁での会話です。

 

 

 

 

「あんた、今日学校行くがんけ。」

「なーん。今日は行かんが」

「そうながけ。体調子良くないがけ。」

「そうなが。頭痛いん。」
「そうけ。なら今日は学校休まれ。うちでだらなことしとられんよ。今日はゆっくりしとられ。」

 

 

 

みなさんおわかりでしょうか?

 

「なーん」

「だら」

「~け」

とかが独特かもしれません。

 

 

 

 

これを標準語にすると

 

 

 

 

「あなた、今日は学校行くの?」

「いいや、今日は行かない」

「そうなの。体の調子が悪いの?」

「そう。頭が痛い」

「そっかぁ。なら今日は学校休みなさい。家でばかなことしてはいけないよ。今日はゆっくりしなさい」

 

 

 

といった意味です。

 

 

僕としては

「なーん」

がオススメです。

やんわり否定する時に使います。

「いいやー」

とか

「違うよー」

といったニュアンスです。

 

 

 

 

 

あと

「だら」

「ばか」

「あほ」

みたいな意味です。

 

 

 

 

 

「~け」は

これをつけると疑問形になります。

 

 

 

気に入っていただけたでしょうか。

気に入って頂けたなら是非、富山弁を使って会話してみてください。

 

 

ちょっと楽しいかもしれません。

これからも富山弁普及活動をしていきたいと思います。

 

 

 

きときと富山パワーで野球頑張ります。

宜しくお願いします。

 

 

 

 

《2年/1B/Tachi Yohei》

2011.01.11

Lucky

こんにちは。2年投手の吉松です。

 

 

 

 

 

 

寒い日が続いていますが、正月気分も抜け、昨日から練習が再開しました。
チームは新体制の下、明るい雰囲気で頑張っています。
個人的には、昨年は何も出来なかったので、今年こそは何とか活躍したいところです。

 

 

 

 

 

 

 

昨年は、監督が代わったり、自分が入部してから初めての勝利を経験したり、バッテリー合宿で1年の浅井君と仲良く山で遭難したり、色々なことがありました。
今年も、楽しく充実した1年になればいいな、と思います。
遭難エピソードは個人的にかなり面白いと思うんですが、長くなってしまうので、浅井君に任せたいと思います。

 

 

 

 

 

それではこの辺で…

 

 

 

 

 

あ、新年早々役満をあがったので、画像を載せておきます。
幸先が良いですね。この調子で突っ走って行きたいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

《2年/P/Yoshimatsu Hiroaki》

2011.01.09

練習はじめ

こんにちは、1年外野手の西木です。

 

 

 

年末年始は地元、兵庫に帰り、ゆっくりと過ごすことができました。

 

 

 

 

 

家族で有馬温泉に行ったのですが、冬場の露天風呂は超気持ちよかったです。

リフレッシュした心と身体で、1年間頑張ります!!

 

 

 

さて、チームは昨日から練習再開ですが、リーグ戦まであと3ヶ月ですね。

おそらく、あっという間に開幕を迎えてしまうでしょう。

そう考えると、大学で野球をできるのは本当に僅かな時間なんだと改めて感じます。

そのことを頭に置いて、日々の練習に取り組んでいこうと思います。

 

 

 

 

 

 

せっかく背番号20をいただいたので、今年を飛躍の年にします!!

 

 

 

 

 

 

では皆さん、寒い日が続きますが、お気をつけてお過ごし下さい。

 

 

 

 

《1年/O.F./Nishiki Takumi》

六大学野球ブログ一覧