WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

2011.05.26

不敗神話

こんにちは

今回、初めてブログを書かせて頂く

2年の藤と江畑です(-^〇^-)

 

 

さて、不敗神話とはなんのことだと思いますか?

 

 

実は・・・

 

リーグ戦で私たちがバッティングピッチャーをつとめた試合は負けなしなんです!

 

 

2人の成績は

 

 

藤→8戦7勝1分

江畑→4戦4勝

 

 

このように絶好調なんです!!

 

 

 

私たちが投げた試合はいつもチームが勝ってくれるのでとてもうれしいです!

 

優勝の可能性を残すため、とても重要だった東大との2回戦では自ら志願して登板しました(笑)

 

 

バッティングピッチャーはとても疲れるけど、チームが勝てばその疲れも吹っ飛びます

 

 

 

 

私たちのおかげもあり??(笑)

 

 

現在立教大学野球部はリーグ戦2位につけており、早慶戦の結果次第ではまだ優勝の可能性を残しています

 

 

 

もしプレーオフになったときは、ぜひ神宮球場に足を運んで立教大学野球部を応援してください!(*^o^*)

 

 

 

IMG_0130

【左:藤 右:江畑】

 

 

 

2年 藤 卓哉 立教新座高校出身 ・ 2年 江畑 秀哉 成東高校出身 】

4年学生コーチの寺田です!
 
 
terada2
 
 
 春季リーグ戦は早慶戦を残すのみとなりました。
  

震災後、間もない時期に
そもそもこのリーグ戦が開催されましたことに関しては、私たちはこの上ない喜びと感謝を感じております。
そして東京六大学野球へのご声援大変ありがとうございます。

 
  
私たち立教大学野球部は23季ぶりの優勝へ向けて
人事を尽くして天命を待つこととなりました。
 
 
 
開幕カードの慶應戦は今までの野球人生の中で最も悔しい敗戦でした。
 
 
 

ぜひもう一度、
慶應と力と力の勝負をしたいです!

 
 

さて、てらちここと寺田はこれからグランド整備に向かいます

 
 
 グランド整備と言っても通常の整備ではありません…
 
 
うちのグランドは六大学の中で唯一人工芝ではありません。
内野が土の大学はありますけど
 
  
立教野球部のグランドは内野はで外野は天然芝です。
芝というよりもはや雑草というのがホントのところ…
それに定位置の芝がポッカリハゲています(笑)
 
 
Google Earthで見るとなるほど
ハゲてます…
 
 
 
ちなみにそのハゲた部分は丸くハゲているので、
「タマゴ」
と呼びます!
 
 
また左中間に小さくハゲた部分があり、そこは
「ウズラ」
と呼びます!

 

と、話がそれましたが

 
 とにかくうちのグランドは手入れを入念にしなければガタガタになります。
 
 

たくさんの部員が練習をするので荒れます

雨が降るたびにグランドに川ができたり、
大きな水たまりができたり

日頃のグランド整備だけでなく、
定期的に
「工事」
をします。
スコップでグランドの高くなった部分を削って、
低くくなった部分に土を入れて平らにします
 
terada
 
この作業を行うにあたり、
学生コーチの寺田は現場監督となります
作業する一年生たちに指示出してきます
 

グランドにを込めてきます

そしていつまでも素晴らしいグランドに保って、
選手にはケガなく思い切り練習して欲しい

 

来週、もう一度慶應と戦えることを信じ
調整していきますよ

では、
てらちこ、てらちこー
 
terada3
 
 

今日は障害者地域活動センターふらっとの方、立教大学のボランティアサークルセンブラルの方、野球部の部員など25人程で神宮ツアーを行いました!!

 

この神宮ツアーは、最近では毎年行っていて今では恒例行事となっています

 

 

志木駅(立教大学野球部グラウンドの最寄り駅)に集合し、神宮球場まで一緒に行きました

 

0521-42

 

グループごとに分かれて行動しましたが、皆すぐに仲良くなり楽しそうにしていました

 

道ではもちろん、電車の乗車時や下車時でも介助者の方に教わりながら、部員たちも車椅子を押していました

 

普段は中々体験することがないので、部員たちにとって良い経験になったと思います

 

 0521-52

【神宮球場正面において全員で記念撮影】

 

そして、

 

試合の方は…

 

松本(3年)の3打席連続安打や山田(3年)のスリーラン、小室(3年)の好投を見ることができ、応援席は終始盛り上がり、皆、楽しそうに観戦していました(^^)/

 

0521-12

 

 0521-62

 

0521-22

【応援席での応援中の様子】

 

 

結果は…8-0の快勝

 

志木駅に帰り、最後に参加者に今日の感想を聞くと「勝って良かった」と喜んでいました

 

今回の神宮ツアーは、参加者の皆さんにとっても部員たちにとっても、良い経験、そして思い出になったと思います。

 

私は4年生なので来年からはいませんが、ずっとこの企画が続いていたら良いなと思います

 

 

*********************おまけ*********************

 

実は主将の岡崎(4年)も1年生の時に、この神宮ツアーに参加しています!!

 

そして、その時にも参加していたふらっとの方と久しぶりに再会することができました

 

0521-32 

*********************おまけ終わり*********************

 

明日も東大に勝って2連勝したいと思いますので、応援よろしくお願いしますm(__)m

 

ちなみに、明日は応援席がいっぱいになる予感ですp(^^)q

 

 

最後に神宮ツアーを行うにあたり、本当に多くの方にお世話になりました。

 

皆様のご協力があったからこそ、無事に神宮ツアーを終えることができたと思います。

 

ご協力して下さった方々、本当にありがとうございました。

 

 

【4年マネージャー・加藤真梨子・都立雪谷高校出身】

2011.05.18

VS東大!!

昨日5月17日は、立教大学池袋キャンパスにて、応援団によるデモンストレーションが行われました。

 

お昼休みに校内でしかも池袋で...

 

応援団による応援席と同じ熱いパフォーマンスが見れてしまうという大サービスの日です♪

 

昨日は、東大との合同デモンストレーションということで、東京大学の応援団も一緒にパフォーマンスを行い、より一層盛り上がりました!

 

ouenn

 

池袋キャンパスの学生も足をとめて応援団のパフォーマンスに見入っていました。

 

その横では、野球部によるチケット販売や、リーグ戦宣伝用のミニ広報誌を配りました!

 

yasuda

【↑対法大戦で神宮初出場を果たした1年内野手の安田(桐蔭学園高出身)も爽やかに配ります♪】

 

 

応援団のパフォーマンスや呼びかけの甲斐あって、応援席券の売れ行きも好調です*

 

 

ここだけの話ですが...(?)

立教大学内で応援席券を購入すると、通常500円のチケットが・・・

なんと300円になるんです!

さらには新入生の方・団体さま(5人以上)・立教大学野球部メルマガ登録者さまは...

200円になります(^^)*

 

飲み物1本と同じくらいの値段で、六大学野球が見れてしまうなんて、本当に本当にお得ですよね!

 

 

立教大学はまだまだ優勝の可能性を残しています!!

 

皆さまぜひ、神宮球場で熱い応援をお願いいたしますm(__)m☆

 

 

◆次回の試合◆

VS 東京大学 

 

5月21日(土)12:30開始予定

5月22日(日)10:00開始

 

◇東大戦の学内チケット販売情報◇

 

・5月19日(木)、20日(金)昼休み

池袋キャンパス四丁目、新座キャンパス中庭ファミリーマート前にて

 

※5月20日までは、池袋キャンパスセントポールプラザ・新座キャンパスファミリーマートで一律300円で販売しています。

 

あわせて、神宮球場でお配りしている東京六大学野球の号外紙最新号(出来立てほやほや)を配布いたします☆

 

gougai

 

皆さまぜひご覧ください*

 

【4年マネージャー・中島慶子・日本女子大学附属高校出身】

 

こんにちは!
三年の平野です。初登場なのでお手柔らかにお願いします!

 

110512_1827~03

左から平野・石塚・古村(3年)

 

 

この時期にブログを依頼されて、題材に何がいいかなぁ~と考えると

 

 

 

今、率直に感じるのが、

 

「春季リーグ戦の立教の猛進ぶり」と

「東日本大震災から約2ヶ月が経過した」ということです。

 

春季リーグ戦のことは、他の皆さんが書いていますので、震災のことについて書いて行こうと思います。

 

 

 

 

野球部には、被災地出身の方々が数名いて、私もその一人です。

 

仙台市出身で沿岸沿いではなかったため、幸い大きな被害はありませんでした。

震災後に一度帰省させてもらい、沿岸部を通ってみましたがとても直視できるものではありませんでした。

 

 

実際、高校の野球部のグランドは海沿いにあるので津波にのまれてしまいました。

現地の方の生々しい話も聞かせてもらいました。

つくづく感じるのは、「生かされてる、野球させてもらってる」という「~させてもらってる」という感覚です。

 

さらに私は、同期のみんなはじめ、色々な方のおかげで、この立教野球部にいることができています。

 

 

それらのことをひっくるめて強く感じます。

 

 

 

 

 

とても辛気くさい文章になりましたが、とりあえず何が言いたいかと言うと、さっき書いたことをふまえて、テンションあげてやっていこうってことです!

 

喜び・自分らしさを全面に出していこうと思います!

 

110512_1827~01

左から古村・石塚・平野

 

 

 

 

立教野球部の応援よろしくお願いします!

 

日本の力を信じてる!


 

110512_1827~02

 

【3年捕手・平野徳啓・仙台第一高校出身】

 

皆さんこんにちは。

 

主将の岡崎啓介です!

 

2011haruh-2 
 

今回の題名には、2つの意味があります。

 

1つ目は、チームとして苦しい試合をなんとか乗り越えてきたからこそ、今優勝を狙える位置にいられるのだと思います。

 

法政第2戦、3戦を振り返ってみると2試合とも途中まで4点差以上ありました。

 

しかし、チームの誰ひとりが諦める事なく、一球一球を大切に1つのボールに集中した結果が奇跡の同点劇、逆転劇へと繋がったのだと思うのです。

 

誰かがひとりでも諦めていたら、あんな展開にはまずならなかったと思います。

 

今のチームはどんな展開にも乗り越えていく力があります。

 

次の試合も楽しみにして下さい!

 

 

2011haruh-3
 

 

2つ目は、私事なのですが怪我という試練を乗り越えてきたからこそ、今の自分があるのだと思います。

 

慶應戦の2回戦で、自分の不注意から右手中指の付け根を骨折してしまいました。

 

正直、その怪我をした時は今シーズンの試合に出ることは無理だと思いました。

 

同時に情けない気持ちや悔しい気持ちから自分を責めたりもしました。

 

 

しかし、家族やチームメイト、応援してくださっている人に励まして頂き、なんとか頑張ろうという気持ちになる事ができました。

 

 

今も手の状態は決して万全ではありませんし、プレー中もチームメイトには迷惑をかけっぱなしです。

 

 

昨日サヨナラヒットを打ったのは結果として自分でしたが、あの一本はみんなで打ったヒットだと思います。あの場面を演出してくれたチームメイトへの感謝の思いがこみ上げて、一塁を回ったら涙してしまいました。

 

 

チームのみんなありがとう。

 

 

2011haruh-4
 

 

 

文章がめちゃくちゃになっていますが最後に怪我をしている自分を勇気づけてくれた言葉があります。

 

 

『神様は、絶対に乗り越えられない試練なんて与えない』

 

 

立教大学野球部は、これからも絶対に諦めません!

 

これからも応援よろしくお願いします!
 
 2011haruh-1

 
【4年二塁手・主将 岡崎啓介・PL学園高校出身】

 

2011.05.05

勝負!

今日はこどもの日です!
世の中は、
ゴールデンウィークで活気に満ち溢れていますが
 
立教大学野球部のお風呂もなぜか盛り上がっていますヽ(^o^)丿
 
 
【左から那賀・寺田・浦山・吉澤】

【左から那賀・寺田・浦山・吉澤】

  寺田さんが凄い顔をして食べているはっぱ。

ネギじゃないです!

これ、菖蒲(しょうぶ)って言うんです(^_^)

 

こどもの日には、こうして菖蒲湯をするのが我が野球部の恒例行事なんです!

 

 ちなみに、食べるものではないので注意してください!

 

練習後でお疲れの様子でしたが、

僕がカメラを向けると皆さんこんなにいい表情をしてくれるんですよ!?

浦山さんに至っては、シャンプー中にもかかわらずこの決めポーズです☆

 

 

 

さらにもう1枚(^_^)v

 

 

 

【左から西藤・斎藤隼・大塚(洋)・田村】

【左から西藤・斎藤隼・大塚(洋)・田村】

今度は違う角度から!

 

奥で寝てるのは右腕エース、斎藤隼さんです!

隼さんはお風呂が大好きで、他の3人より長い間菖蒲湯に浸かっていました♪

午後の練習を終え、一番風呂を満喫している所だったようです!

 

 

 

 

 

先週は早稲田大学から7年ぶりの勝ち点を挙げ、

今ノリに乗っている立教大学野球部は、今週末に法政大学との大事な一戦が待っています。

 

今日の菖蒲パワーで、法政との勝負にも絶対勝ちます! 

 

【河村 拓 ・ 2年マネージャー ・ 立教新座高校出身】

 

 

三年内野手の前田隆一です

 

IMG_9798

 

 

先週の試合で立教大学は14季ぶりに早稲田大学から勝ち点を取ることができました

 

 

◆ゴールデンウィーク◆ということもあって、たくさんのお客さんが応援に来て下さいました!

 

その中で勝ち点を挙げることが出来たので本当に嬉しかったです

 

 

自分自身も早稲田戦までヒットがなかったのですが、

やっとヒットが出てチームの勝利に貢献出来たので本当に嬉しかったです

 

IMG_8945

【対早稲田大学戦でヒットを放つ前田(3年)】

 

 

まだ優勝の可能性はあるので次の法政戦にむけてしっかり調整して、チーム一丸となって臨みたいと思います

 

 

 

ぜひみなさん!!

神宮球場に足を運んで立教大学を応援しに来て下さい

 

IMG_9680

 

【3年内野手・前田隆一・常葉菊川高出身】

4月30日(土)の東京六大学野球春季リーグ戦対早稲田大学戦は、

立教小学校の全校生徒700名超が神宮球場まで応援に来てくれます!

 

今日は、4月30日のために、立教小学校の講堂に全校生徒が集まり、立教大学応援団による神宮応援練習が行われました。

 

練習休みの日ということで、この応援練習に、弊部からは、前田部長・主将岡崎をはじめ試合に出場している部員数名が参加しました。

 

今日の選手たちは、野球部の制服の白シャツの上から、試合の際に着用している縦じまのユニフォームを着ての登場となりました。

 

「この格好、なんか、(プロの)入団会見みたいだな~。」

 と嬉し恥ずかし(?)の面持ちで、講堂の舞台上にあがっていきました!

 

一人ひとりの挨拶や、応援団による応援練習は大いに盛り上がり、

早稲田大学戦に向けて多くの心強い味方GETいたしました☆

 

応援練習で「こむろ~」が連呼され、照れ笑いを浮かべる小室

【応援練習で「こむろ~」と連呼され、照れ笑いを浮かべる小室】(左から岡部・小室・那賀・藤本)

 

 

 

朝から元気いっぱいな子どもたちから、今日一日だけでも相当なエネルギーをもらうことができました!

 

実は、私が入部してから3年間、早稲田大学からは勝ち点を挙げたことがありません。 

 

早稲田大学戦も、立教ベンチと応援席・観客席が一体となって戦い、絶対に勝ちましょう!

 

 皆さまの応援が本当に大きな力となります!!

 

一度でも多く、肩を組み合って喜べるよう(←得点した際の肩組みも本日ばっちり練習済みです!)、打線の奮起にも注目です!

 

 

本日の応援練習の様子は、4月30日の全校応援の様子と合わせて、後日、立教大学野球部HPにて詳しく公開いたしますので、ぜひご覧ください!

 

*対早稲田大学戦*

 

4月30日(土)10:00~(立教大学は一塁側)

 

5月 1日(日)12:30~(立教大学は三塁側)

 

 

みなさま、熱い熱いご声援を、よろしくお願い申し上げます!!

 

 

【4年マネージャー・中島慶子・日本女子大学附属高校出身】

 

こんにちは。

 

立教3年の小室です。

 

 

 

リーグ戦は勝ち点を1つ落としてしまいましたが、まだ優勝への望みは消えていません。

 

今年は今まで以上にチャンスがあると思います。

 

自分も手応えを感じています。

 

対明大② (437)

 

リーグ戦直前に高校の野球部の部長であり、数学の教師でもあった、とてもお世話になった方がガンで亡くなられました。

年末挨拶に行った時に部長さんに「おれの楽しみはお前がリーグ戦で活躍するとこだけだ」と言われました。

自分がリーグ戦で投げることをとても楽しみにしていたと思います。

そんな方が亡くなり、一時はモチベーションが上がりませんでした。

しかし、部長さんの為にも頑張らなくては!!と決心し、必死に結果を求めてリーグ戦を戦っています。

もちろん部長さんの為だけと言うわけではありませんが、今シーズンは今まで以上に気持ちを入れて頑張っています。

 

自分は2カード共に初戦を完投していません。

1戦目を任せられているからには、しっかりと責任を果たさなくていけないと思います。

残り3カードは…

先発完投を目標に勝利を目指します!!

 

 

これからも応援お願いします。全力で戦います。

 

 

 

そして先日同部屋の斎藤隼さんが自分のことを紹介していましたが、本日は自分は隼さんを紹介しようと思います。

 

 

隼さんは、自分が隼さんのお菓子を欲しそうな顔をしたら、だいたいくれる優しい先輩です。

また、練習も自らを追い込み毎日ハードなメニューをこなしています。

自分も必死についていこうとしますが、マイペースでもある隼さんは自分を練習パートナーにしてくれません。置いていかれます。

 

隼さんを一言で表すと「ストイック」です。

 

そんな優しくて練習熱心な隼さんを自分は少しだけ尊敬しています。笑

 

対明大② (376)

【対明大2回戦、斎藤隼(右)・小室(左)の継投シーン】

 

 

空き週で更にパワーアップした隼さんと共に、残り3カード全力で頑張ります。

 

【3年投手・小室正人・都立日野高出身】

六大学野球ブログ一覧