こんにちは、一年内野手の畠山です。
先日テストが無事全て終わりました。
いや、たぶん無事です… 無事であってほしい… と不安ですが
今は勉強からの開放感を存分に味わっています。
さて、先日うれしい出来事がありました。
一年の西木と練習の合間にコンビニで買い物をした帰りのことです。
買い物を済ませ、コンビニをでると外にいた見知らぬ二人組が
お菓子のチョコバットをわたしながら「東大野球部頑張ってください」と言ってくれました。
二人でテンション上がるとともに、
東大野球部を応援してくださる方々がたくさんいることを改めて感じました。
その期待に応えるためにも寒い日は続きますが頑張っていきたいです。
これからも応援よろしくお願いします。
《2年/S.S/Hatakeyama Seiya》
こんにちは。1年捕手の窪田です。
はやいもので、年が明けてからもう2ヶ月が過ぎました。
いま大学は試験期間です。
なんとか単位を落とさないようにみんな四苦八苦しています。
何事も日々の積み重ねが大事みたいです。
さて、次の月曜から僕は第2回バッテリー自主トレに参加することになりました。
前回は2日間だったのですが、
今回は一週間ということで。
相当走り込みをするようです。
足腰が強いことは、ほぼ全てにおいで大切なので、
きつい走り込みもがんばりたいです。
一昨日、東京に雪が降りました。
まだまだ寒くなりますが体調管理はしっかりしていきたいです。
では、
《1年/C/Kubota Shintaro》
はじめまして、1年投手の嘉藤です。
他大学のみなさんはテストも終了し、
新入生の一部は練習に参加し始める頃ではないかと思います。
以前誰かが書いていたと思いますが、
われわれ東京大学は学年や学部によってかなりテスト日程が違うため、
1月中にテストを終える人もいれば3月にもまだテストをやっている人もいるのでカオスです。
ちなみに僕は今日で全日程を終え、
晴れて長期休暇に突入することができました(^_^)
勉強しないでいいって素晴らしい!
1年前に必死になって受験勉強していたのが懐かしいですね。
受験生のみなさんはあと少しなので、
死ぬ気でがんばりましょう!!
さて話は変わりますが、
最近高校の縦のつながりって凄いなぁと強く感じるようになりました。
例えば受験の時にお世話してもらったり、
お食事に連れていってもらったり、お話をしていただいたりと
自分にとって非常にありがたいことを快くしてくださる人が数多くおられます。
中でもお正月の高校のOB会で東大のOBの方の投手論を聞いて
非常に感じることがありました。
自分もゆくゆくはそういう風に後輩の世話をしっかりして
、少しでも母校に恩返し出来るようになりたいと思います。
しかし、まず今は野球のプレーでお世話してくださった人達の
期待に応えたいと思っています!
技量、体力ともにまだまだですが、これからもしっかり練習して上達していく所存です。
どうか応援よろしくお願いします。
《1年/P/Kato Shinsaku》
こんにちは!新4年学生コーチの竹内一喜です。
プロ野球のキャンプがニュースを賑わせていますが、
東大野球部は3月の中旬に宮崎で合宿をします。
現在宮崎は噴火による灰と鳥インフルエンザで大変そうです。
プロもマスク着用で練習しているみたいです。
宮崎合宿まであと1ヶ月ほどですが
、早く噴火も鳥インフルエンザも収まって欲しいですね。
リーグ戦までは約2ヶ月となりました。
日頃応援してくださっている人や、
宮崎で毎年お世話になっている方々のためにも結果を出したいと思います。
《3年/S.C/Takeuchi Kazuki》
ブログをご覧の皆さん、こんばんは。
新3年マネージャーの吉津です。
大学野球界ではこれからは合宿シーズンですが、
東大は毎年3月中旬の10日ぐらいです。
というのは、学部によって3月の頭まで試験が分散されてあるからです。
部員の試験日程

2月末からはオープン戦も始まりますが、部員は試験と野球を両立させています。
かく言う工学部の自分も、これから5つの試験と2つのレポートがあります。
気持ち良く新学年を迎えられるよう頑張ります!
そのためにまずは分散と統計を勉強です。

《2年/MNG/Yoshizu Shuhei》
こんにちは。二年投手香取です。
最近暖かくなってきましたね。
思えば去年の夏は猛暑のなか、
「絶対暑いより寒いほうがいい!」
なんて言ってましたが、
実際冬になってみるとあの暑さも懐かしくなってきます。
現在は試験も終わり、
春のリーグ戦に向け練習一筋の毎日です。
個人的には去る秋のリーグ戦で、怪我などもあり、
全くチームに貢献できなかったので、
まず健康第一に練習メニューを考えています。
明日は立春。春ですね。
「鬼は外、福は内!」
今年こそは他の5大学という鬼を追い払います!
《2年/P/Katori Junichi》
こんにちは。1年投手の浅井俊一郎です。
東大野球部に入部してから、あっという間に1年が経とうとしています。
入部してから今まで、たくさんの出来事がありました。
その中でも特に印象に残っているのが、先月行われた静岡でのバッテリー自主トレです。
先日の吉松さんのブログにもありましたが、
吉松さんと僕は山登りの途中、ありえない所で道を間違え、
迷子になってしまいました…
険しい山道を登りきり(←実は道じゃなかった)、
いるはずのみんなが誰もいない状況に動揺する2人。
焦った僕は、 目の前にある水溜まりが底無し沼に見えてきて、
思わず走って突っ込もうとしたり、 来た道(←道じゃない)を降りる途中、
走ったら石につまずき、その石が前を行く吉松さんまで転がり落ちてぶつかりそうになったりという散々な始末……
自然は怖いです。
実は僕、高校生の頃にも海で………
これはまた機会があったら紹介します。
ところで、大学では学年末テストが始まりました。
テストでは山をかけることがあっても、 もう山を駆けることはないように気をつけます。
春のリーグ戦で活躍できるよう、毎日の練習がんばります!
《1年/P/Asai Shunichiro》
はじめまして。2年外野手の山崎です。
みんな地元のことをちょこちょこ書いているので、僕も自分の地元のことを少し書いてみようと思います。
僕の実家はあきる野市という田舎にあります。知ってる方もいると思いますが、実は東京にあるんです。
あきる野は杉花粉飛散の時にニュースになったり、
東京の中で中学生の学力が低いこととかで知ってる方もいるんじゃないでしょうか。
いいとこないですね。
そんなことないです。
ちょっと紹介しますね。
①豊かな自然に癒されます。山に入ればカブトムシがいるし、
川では泳いだり釣りを楽しむことができる。
普通の田舎でできることが東京でもできるんです。
②遊びたい時はサマーランド、ゆっくりしたい時は温泉へ!
観光施設もちゃんとあります。
③買うものにも困りません。スーパーや百貨店もたくさんあり、不便しない!
ちょっと興味沸いてきませんか?
都心から2時間で行けるので一度訪れてみて下さい。
田舎に住みたいと思ったら来てみて下さい!
最後までお読みいただきありがとうございました。
失礼します。
《2年/O.F./Yamazaki Akira》
こんばんは。 2年捕手の岩瀬と申します。
最近とっても寒いですがみなさん体調の方はいかがでしょうか?
我が野球部も寮でも風邪がはやることもたびたびです。
乾燥も風邪の主な原因ですが今日聞いた話では東京では、
一昨日までこのひと月の降水量が例年比0だったらしいです。
0%………
と、もはや降水が少ないというより降ってないですね。
ずっと東京育ちなのであまり雨が降らなくても違和感ありませんが、
今回はさすがに少し乾燥しすぎです。
ところで東大ではそろそろ学年に多少の違いはありますが
テスト期間を迎えます。
寒いのは続くわけですが、
リーグ戦まで3ヶ月を切ったわけですし、
風邪やテストという逆境に負けないよう頑張っていきますので
よろしくお願い致します。
《2年/C/Iwase Kazuyuki》
2年外野手の駒宮です。
今の時期はちょうどテスト期間で体力的に結構キツイです。
勉強しないといけないのに、練習終わったら疲れて寝てしまう事が多いです…ダメですね。
寮の部屋にいてはどうしても寝てしまうと思い、最近は外出して図書館や喫茶店で勉強するようにしています。
いつもと違う環境に身をおくと、新鮮味もあっていつもより集中してできる気がします。
受験生の時は喫茶店で勉強なんて絶対できなかったのに…年とると感じ方や考え方も変わるのでしょうか。
何はともあれ、新鮮味は大事だなぁと思いました。
工夫次第で新鮮味は作り出せると思うので、野球にも活かせていけたらと思います。
《2年/O.F./Komamiya Takehiro》