WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

こんにちは!2年内野手の黒沢です。
 
2月に入り通常授業が終了し、本格的にテスト期間がせまってまいりました。
 
寮のロビーには夜遅くまで勉強している人がちらほら。
 
そんな仲間たちを横目に、僕は早々に眠りにつきます笑
 
実は工学部進学予定である僕はテストが3月にあるのです。今はまだ余裕があります^^
 
しかし3月はもちろん!
九州で合宿中です…
東京と九州を飛び回る生活になりそうです。大変そうですね…
 
勉強も忙しいですが野球に少しでも多く時間をかけられるように、うまくやっていこうと思います!
 
 
春にはみなさんに大きく変わった姿を見せられるように頑張りますので、今年も応援よろしくお願いします!
 
 
 
2年/内野手/黒沢俊哉(渋谷教育学園幕張高校出身) 

こんにちは!2年の嘉藤慎作と申します!

昨年の同時期に次いで二回目のブログの執筆となりました。

 

けどブログといっても何を書いていいのかよくわかりませんね…

 

というわけで僕個人の話をほっといて「東大野球部一〇〇な人」と題してチームのメンバーを勝手に紹介していきたいと思います。

けど、上級生の名前を挙げる勇気はないので下級生だけで行きます。

 

まずは「東大野球部一頭の良い人」!

いかにも東大らしい話題ですね。答えは同級生の西木拓己選手です!

考える余地もありませんね。現役で合格し医学部進学を決めている兵(つわもの)です!

みんなと同じように練習しながらも飄々と優をかっさらっていく姿は本当に尊敬します。

 

さて次は「東大野球部一ストイックな人」です。

これは迷いどころですが、浅井俊一郎選手を挙げたいと思います!

全体練習が終わったあとにはジムに向かい黙々とトレーニングに励み、夜遅くに帰ってくるその姿は、「スーパーストイック」と呼んでもいいでしょう。

ちなみに彼は見かける度にプロテインを飲んでます。やっぱり補充が大切ですね★

 

最後に「東大野球部一名前にインパクトがある人」です。

これはもう花岡勝蔵選手(1年)一択です!!

スラムダンクの桜木花道と同じ雰囲気を感じますね。

彼が入部したときには、思わず僕らに電流が走りました。

ちなみに本人は名前に相応しくグレートな男です。

彼の出身は大分ですが、正に九州男児といったところでしょうか。

 

ちなみにこんな紹介をしてきた僕はというと「東大野球部一物事を前向きに考えられる人」といったところでしょうか?

僕は長く落ち込んだことがほとんどありません。

だいたい寝たら治ります。常に物事は前向きに、take  it  easy !!

 

というわけで、今回は終わりにさせていただきたいと思います。また書く機会があれば、もっと面白くしたいと思います。それではこれからもよろしくお願いいたします!

 

 

2年/投手/嘉藤慎作(土佐高校出身)

2012.01.22

背番号決定!

ブログをご覧の皆さん、こんばんわ。

3年マネージャーの吉津です。

ここで1つご報告があります。

 

今年の部員の背番号を決定致しました!

 

自分の好きな数字の背番号をつける者

目標とする選手の背番号をつける者

自分にあったサイズのユニフォームがある背番号を選ぶマネージャー思いの者

など背番号の決まり方は様々です。

 

背番号に強い思い入れのある部員は、今後ブログで思いを記してくれることでしょう。

 

個人の背番号の詳細は東大野球部HPの選手・スタッフをご覧ください!

2年捕手の飯嶋洋平です。久々のブログです!

寒さが日々厳しさを増しています。皆さん、風邪など引かないよう気をつけて下さい
ね。


ところで、先日自分は地元の成人式に出席してきました。

久しぶりに会う友人が多く、充実した一日を過ごすことができました。

改めて、成人になったという自覚をもって生活し、野球も頑張りたいと思います!


冬の練習はつらいことも多いですが、春に向けて頑張ります。
ぜひ応援よろしくお願いします!





2年/捕手/飯嶋洋平(日比谷高校出身)

2011.12.17

明日は・・・

こんにちは!3年学生コーチの山崎彬です。
 
 
 
 
 
 
勝てるチームを作るためにいろいろなことに挑戦して日々努力していきます。
 
 
 
 
  
さて、明日は4年生の送別会です。
 
4年生も含めて全員集まるのは恐らく最後だと思うので、すごく楽しみです。
 
実は、送別会の前にさまざまなイベントがあるのですが、詳しい話は次の人に期待しま
 
しょう笑
 
 

 
 
来季こそは変わった東大の姿を見せます!
 
 
ありがとうございました。
 
 

 
3年/学生コーチ/山崎彬(国立高校出身)

こんにちは。三年外野手の森本です。
 
 
 
 
 
最近になってめっきりと冷えてきていますね。
 
しかし、我々東大野球部グラウンドは練習の熱気にあふれています。 
 
 
 
 
最近は雨のあとでもグラウンドがなかなか乾かずに滑りやすくなってしまうのでケガには十分注意して練習しています。
 
 
ですが来年にはグラウンドの改修工事が始まり、より良いグラウンドになるそうなのでとても楽しみにしています。
 
 
ありがたいことですね。

 
 
それでは、まだまだ寒くはなりますが、春に向けてよりいっそう頑張っていきます。 
 
 
 
 
 
3年/外野手/森本祥太郎(巣鴨高校出身)

こんにちは。
 
3年投手の南です。
 
 
 
光陰矢のごとし、とはよくいったものでもう最後の年です。
 
後悔しないように日々練習に励んでいきます。
 

 
 
 
 
  
さて、投手・捕手陣は、12月10~11日に、御手洗監督監修のもと検見川に
 
バッテリー合宿に行ってまいりました。
 
 
 
 
(この写真は去年のバッテリー合宿の際の写真です)

 
 
たくさん走ってきつかった分、体が鍛えられた気がします。
 
 
 
春に向けて頑張りますので、これからも東大野球部に暖かいご声援よろしくお願い致します。 
 


 
3年/投手/南慶彦(暁高校出身)

こんにちは!

 

リレーブログ4人目の東京大学2年鈴木翔太です。

 

ご存知の方もいるかとは思いますが、

今年の夏の愛知大会4回戦で、我が母校時習館が中京大中京を破る大金星をあげました。

後輩には悪いですが、結果を知った時はびっくりしました(笑)

 

 

六大学には難波選手をはじめ中京大中京高校出身の選手が多いですが、

後輩が頑張ったように自分も頑張って抑えたいと思います。

 

 

さて、次に僕が指名するのは、慶應大学の福谷投手です!

 

同じ愛知県の公立進学校出身ということで、よろしくお願いします。

 

《2年/P/Suzuki Shota/#11》

こんにちは!愛知県名古屋市出身の加藤健太郎です。出身高校は東海高校です。

 

今日は自分のふるさとである名古屋を紹介し…

 

ようと思ったのですが、僕は高校までのほとんどの時間を名古屋で過ごして来たため、

正直観光名所とか思いつきません(笑)

 

栄とか大須とか行けばいいんじゃないでしょうか(テキトー)

なので、ここでは僕のお気に入りの場所を紹介します。

 

まずは、名城公園です!中心に名古屋城があり、その周辺は緑が多く、静かで観光にも適してるかもしれません。

 

僕は浪人時代に気分転換でよく足を運びました!近くの堀川などもお気に入りです。

 

…まずは、とか勢いよく(?)始めたものの、やっぱりあまり思いつきません(笑)

東京に来て思いましたが、名古屋はいわゆる都会ですが適度に田舎で、

すごく生活しやすいです(^O^) 料理も本当においしいですしね!!

ひつまぶしや味噌カツや…帰省したときは必ず食べてます。

 

あ、あと名古屋といえば東海高校があr(殴) 余談ですが、僕はこの中高一貫の男子高で、

学校行事でふんどしで泳いだり文化祭で学園恋愛劇をしたりで、ほどよく人格破綻して今に至ります。

 

あまりふるさと紹介できていませんが、

なんだかんだ言って名古屋大好きです。

皆さんも名古屋に来るときは是非名城公園に、

あと(一応)栄と大須に足を運んでみてください!!

 

 

《2年/1B/Kato Kentaro》

こんにちは!

3年捕手の岩瀬です!

 

今回は僕の休養日についてお話したいと思います。

 

今週の休養日は、前日に実家に戻っていました。

実家での食事は、寮生活をしている現在ではなかなか食べられるものではなく、

久々に家族と食べる食事はおいしかったです(^^)

 

 

 

休養日当日は大学に登校!

 

僕は大学では工学部応用化学科に在籍しています。

休養日とはいえ、平日なので講義や実験などに追われます。

実験では高機能な装置を使うものもあり、そういった点ではさすが東大だなあと感じることもあります。

しかし、課題の多さなどもさすが東大だなあと感じることも(>_<)

 

その後は、寮に戻り課題と格闘…

 

 

寝る前には最近僕の中でハマっている宮部みゆきさんの小説を読みつつ就寝…

次の日からの練習に備え、早い時間には寝てました。

 

 

 

せっかくの休養日。

マッサージなどの治療に行くこともたびたびありますが、

このようにいつも気ままに過ごしています!

 

 

 

《3年/C/Iwase Kazuyuki》

六大学野球ブログ一覧