2011.04.29
第4週!
東大ファンの皆様そしてそうでない皆様もこんばんは。
明日は慶大戦です。
東大はまだ勝ち点が0ですが、
明日の慶大戦も勝ち点奪取に向けて死力を尽くして戦います。
どうかご声援のほど宜しくお願い申し上げます!
明日明後日は神宮球場でお会いしましょう!
《4年/Captain/S.S/Iwasaki Shuhei/#10》
東京六大学野球を応援するオフィシャルコンテンツ TOKYOROCKS!2011
2011.04.29
東大ファンの皆様そしてそうでない皆様もこんばんは。
明日は慶大戦です。
東大はまだ勝ち点が0ですが、
明日の慶大戦も勝ち点奪取に向けて死力を尽くして戦います。
どうかご声援のほど宜しくお願い申し上げます!
明日明後日は神宮球場でお会いしましょう!
《4年/Captain/S.S/Iwasaki Shuhei/#10》
2011.04.26
23(土)、24(日)と新入生練習会が行われました。
弊部では、合格発表後すぐに練習に参加する新入生もいれば
受験を終え一息ついてから練習に参加し始める新入生も
いますが、そんな新入生たち全員が初めて集まるのがこの
新入生練習会です。
23日はあいにくの雨でしたが、24日は天候にも恵まれ、
約20名の新入生が参加して練習が行われました。
他大学に比べると部員数は少ないですが、この日は東大球場に
新入生の声が響きわたり、活気に包まれていました。
今年の新入生は元気がいいようです。
これからの彼らの活躍にご期待ください!
2011.04.24
こんばんは!
マネージャーの琴賀岡です。
今日も神宮球場にお越し頂いたファンの皆様ありがとうございました。
お天気が良かったこともあり、神宮球場にはたくさんの人がいらっしゃって下さり、ありがたい気持ちでいっぱいです。
今後ともどうかご声援を宜しくお願いします!
明日も試合を行います(第一試合:早大対明大、第二試合:慶大対法大)
是非ともまた神宮球場にお越し下さいね!
2011.04.21
こんばんは
三年マネージャーの吉津です。
今週末もリーグ戦です。
早稲田対明治
慶應対法政
という熱いカードが開催されます。
一方の東大は今季初の空き週ですが、この土日は新入生練習会という新入生の集合日です!
このブログを見ている入部希望者やその関係者の方、
office@tokyo-bbc.net
に金曜日の18:00までにメールをください。
ご連絡お待ちしております。
一緒に東大野球部を強くしよう!!
2011.04.20
こんばんは!新二年の紺野大地です。
今日は学校の話でも書こうと思います!
僕は医学部に進学予定なのですが、今学期からはついに解剖実習が始まりました!
「解剖が始まった」と言うと、大抵の人は
「カエルでも解剖してるの?」などと質問してくるのですが、そうではなく今行っている解剖は正真正銘、亡くなった方が提供して下さった遺体を使わせて頂いて行っている人体解剖です。
最初の内は、体の腐敗を防ぐための薬品のにおいがきつかったり、目の前にしばらく前までは実際に生きていた人間の体があることに困惑したりと、精神的になかなか大変な面もありましたが、最近では少しずつ慣れて来ました。
せっかく医学の発展のためならばと遺体を提供なさって下さった方々に報いるためにも、できる限り多くのことをこの解剖実習で学んで行きたいと思っています。
さて、話は変わりますが、リーグ戦も二週間が終わり中盤に突入します。
現在のところ、我らが東大はまだ一勝も挙げることができていません。
しかし、自分たちの戦いをしていけば残る三カードで必ずや勝利を、ひいては勝ち点を取ることが出来ると信じています!
このブログを読んで下さっているみなさんも、ぜひ応援よろしくお願い致します!
では失礼します(^-^)/
2011.04.19
こんにちは!
第二週のカードがすべて終了し、次は第三週。
東大と立大は空き週となりますが、次の第四週慶大戦に向けて
選手一同頑張っているところです。
どうか引き続き東京六大学野球を宜しくお願い致します!
2011.04.17
こんにちは。
三年投手の香取です。
早稲田戦では最後の最後で自分の甘さがでて、勝つことができず、とても悔しい思いをしました。
裏方の人たちの努力を表現するのは自分たちのプレーしかないと思うので、チーム全員の気持ちを胸に、勝ち点目指して、まずは明日必ず勝ちます。
2011.04.16
こんにちは、2年外野手の西木です。
今日、神宮デビューしました!!
代打で出て、結果は死球でした…
日頃の行いが良かったということでしょうw
次はヒット打ちます!!
2011.04.15
2011.04.14
皆さまこんにちワン!
すっかりこのネタも板につきましたね。
さて、リーグ戦で頑張っているのは試合に出ている選手だけではありません。
控え選手もデータ分析などで頑張っているんです。
チーム一丸となっての勝利に価値があるんですね!
それでは、see-ya!