こんにちは
2年マネージャーの岡田です。
今回は、先日のオフの事について書かせていただきます。
7月3日から日米大学野球選手権が開催されますが、
それに先立ち
日本代表チーム VS NPBイースタンリーグ混成チーム
の練習試合が明治大学グランドにて行われました
日本代表チームには、我が立教大学野球部主将の岡崎さんが選ばれています。
そこで当日はオフだったので、
3年マネージャーの皆川さんに誘っていただき、
試合を観に行ってきました。

指名打者として岡崎さんは試合に出場しました

結果は、2-5で日本代表チームは負けてしまいましたが、
JAPANを背負う岡崎さんを始め、
レベルの高い試合を間近で見ることができ、とても楽しかったです。
そして試合後は、皆川さんにめしくいをしていただきました
このめしくいというワードは
何度かこのブログの中でも登場しますが、
先輩にご馳走していただくことです。
この日は、鉄板料理をご馳走になりました。
とても美味しかったです
そしてここでとても面白い事がありました。
食後にコーヒーが出されたのですが、皆さまは下の写真をなんだと思いますか?

おそらくお分かりでしょう!
コーヒーと一緒に出されるものと言ったら、アレしかありません!
しかし皆川さんと私は、これがなんだか分かりませんでした。
お菓子?まさか砂糖?
5分程話し合った末、店員の方に聞くことにしました。
すると、「砂糖です
苦笑」
と言われました・・・・。
もちろん私たちは赤面でした。
更に、ミルクが出されました。

皆川さんがミルクの入った入れ物を取った瞬間、
「あちちちちっ
」と叫ばれました。
冷たいミルクだと思っていたら、
まさかのホットミルクだったのです。
コーヒーの砂糖といい、ミルクといい、
笑いの神様が舞い降りた瞬間でした。
連盟内では、皆川先生との呼称が付いているそうですが、
面白い先輩です
本当に充実した1日を過ごすことができました
とりとめのない話になってしまいましたが、
7月3日からの日米大学野球選手権での
大学日本代表の活躍を
日本から応援したいと 思います!
【2年マネージャー・岡田有生・香蘭女学校高校出身】
最近ACのCM見なくなりましたね。
AC見ない、AC見らん、ACミラン
最近大分暑くなりましたね。
地元の大分はパルコがなくなって熱くないですが。
どうも、ボケてもすべってばかり…すべって転んでおぉ痛(大分)県出身の江藤誠です。
大分県出身って言うとよく方言しゃべってと言われるんですが、
おそらく自分はもともと地元でもあまり方言を話すほうではなく、
また今では話そうと思えばほぼ完全に標準語を話せる(と自分では思っている)ので、急に言われてもなかなか方言が話せません。
巷では方言をしゃべる人に萌えるなんて人もいるみたいなので、ちょっと意識して大分弁を使うときもありますが、
お世辞にもかっこいいとは言えない気がします。
そこでヤホーならぬYahoo!で少し調べたので(笑)、
さっそくですが、まずは代表的な方言を一部紹介します。
□~してる→~しちょん
□とても・かなり→しんけん
□めんどくさい→よだきい
□うるさい→しゃーしい
□~って→~っち
□~だって。→~やっちゃ
□~だから→~やけん
DA・KA・RA(清涼飲料水)→YA・KE・N
□ゆず(二人組アーティスト)→かぼす
続いて、~と言えば大分の人は必ずこう答えるシリーズ
■ファミリーレストランと言えば→ジョイフル
■力士と言えば→千代大海
■デパートと言えば→トキハ
■焼酎と言えば→いいちこ、二階堂
■大分のお菓子と言えば→ザビエル
■肉まんと言えば→タレは常識
■標準語と言えば→気持ち悪い、不自然
■女性のシンガーソングライターと言えば→阿部真央
(個人的にはYUI)
■AKBと言えば→指原莉乃
(個人的には松井玲奈)
■電車と言えば→二両編成
(個人的には江ノ電もしくはTJライナー)
■レモン・すだち・ゆずと言えば→かぼす以外は邪道
■好きなブランドと言えば→LOUIS VUITTONよりも豊後牛または関アジ関サバ
(ブランド違い)
■知名度ゼロと言えば→ゴリラ大分
■知名度100と言えば→県内一の進学校、大分上野丘高校
(間違いない)
大分県出身の人に出会ったらぜひ聞いてみてください。
めったに会わないと思いますが…。
東京に来て本田圭佑のフリーキック並みにブレてる自分ですが、
なんだかんだ言って好きです、大分県!
次回は、今となってはいい思い出、一年のときの地獄の雑用とメンタル崩壊と小平とのその後について書きたいと思うので楽しみにしていてください。
そして!!明日は僕の誕生日です(^^)/
皆さん盛大に祝って下さいね!!(笑)
【3年内野手・江藤誠・大分上野丘出身】
こんにちは
二年の大村です
いきなりですが、
6月19日…
二十歳の誕生日を迎えました
どうもありがとうございます。
誕生日ということで、
今回記事を書かせていただくことになりました。
さてさて6月19日というと何の日だか分りますか?
朗読の日だそうです。
由来は ろう(六)ど(十)く(九)
たくさん本を読んでやろうと思いました。はい

【写真左:大村 右:平本】
いろんな同期の仲間から『おめでとう』の言葉をもらって 嬉しかったのですが、
おまけに『プレゼントはもうちょっと待ってて』の言葉もたくさんいただきました。
そんなみんなが僕は大好きです
そして誕生日の夜には、
先輩女子マネージャーの皆川さんに
同い年で同じ誕生日である河村と一緒にお寿司
に連れていってもらいました

【写真左:河村 右:大村】
同期にも そして先輩にも恵まれ、 僕は幸せ者です
また友人より十代と二十歳は全く違うと聞いております。
実際にまだ、その二十歳というのを実感しきれていないので
とりあえず僕はその二十歳というのを早く肌で感じたいです。
最後に…
二十歳にはトレーニングがキツいです。
でも頑張ります
二十歳というものを感じながら…笑

【2年内野手・大村悠・横浜高校出身】
こんにちは!
連投、大変申し訳ありません。
4年マネージャーの中島です。
先日のブログ、読んでいただけましたでしょうか?
まだ読んでいらっしゃらない方は、ぜひ先にこちらをご覧ください。
ではさっそくクイズ「ドラえもん大会」の正解へと移りましょう♪
まず、

こちらを描いた選手Aとは・・・
そうです。リーグ戦中は人一倍ユニフォームを汚して塁を駆け回る、

前田隆一(3年)でした!
今回はどんどんご紹介します!
続きまして・・・・

こちらのドラえもんを描いた選手Bは、
チーム一の俊足を見せるあの・・・

西藤勇人(3年)でした^^
残るは、

こちらの何とも言えない愛らしいドラえもんを描いた選手Cというのが・・・
いまや立教に欠かせない中心選手、攻守にわたり活躍するあの・・・

松本幸一郎(3年)でした!!
ちょっと意外な一面をみていただけたでしょうか?
字はとても上手な松本選手ですが、絵は少し苦手だったのかもしれません。
(もしかしたらドラえもんが苦手なだけかもしれません。)
他大学の選手のドラえもんもぜひ見てみたいですね♪
ブログをご覧いただいている皆様もぜひ一度描いてみると面白いですよ!
この3人の、秋季リーグ戦でのさらなる活躍にご期待下さい^^
↑2年マネージャー河村も挑戦してみました☆上手です♪
【4年マネージャー・中島慶子・日本女子大学附属高校出身】
おひさしぶりです。
4年マネージャーの中島です。
春季リーグ戦は日程や時間変更などありましたが、
4月に予定通り開幕し、無事に全試合日程を終了できたことを心より幸せに思います。
春季リーグ戦を通して球場で各校の部員が実施いたしました募金活動も、
球場でご協力していただいた皆様のおかげで
4,248,842円(424万8842円)集まりました。
皆さま一人ひとりの思いが、
この義援金を通じて少しでも被災地復興の役に立てばと思います。
ご協力いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
春季リーグ戦、立教大学は2位という結果で幕を閉じました。
久々の勝ち点4を挙げることができ、
首位打者+ベストナイン4人選出というのも大きな収穫でした!
ですが、残る秋季リーグ戦、特にわたしたち4年生は
優勝しないと終われない という気持ちでいます。
春の結果を受け止め、選手たちは前を見つめて練習に励んでおりますので、
今後とも応援の程よろしくお願いいたします!
そしてタイトルにありましたクイズコーナー♪
以前、明大野球部HPのブログ内で野村投手(画伯?)による作品が紹介されていましたが、
立教大学野球部でも練習後のひと時で密かに、絵描き大会が開催されていました!!
テーマ「ドラえもん」
「俺、ドラえもんなら描ける!」
と一番最初に描きだした選手Aの作品がこちら!

なかなか良い出来ですよね!
さぁつづいて、「俺も描けるよ~」と筆を執った選手Bの作品は…

たしかに、ドラえもんです。特徴を捉えてます。
良い流れで来たところで、最後に選手Cの作品をどうぞ。
わりと自信満々に描き始め、さらっと描きあげた絵がこちら

その場にいた皆が思わず・・・・・。
あってはいるのですが、なんとなく惜しい・・・
なにかが違う。。。
勝負ありですね(*^^)v
さぁ、このA・B・Cの3選手、いったい誰でしょう。。。
寮内でキティちゃんスリッパを履いてしまう意外と(?)お茶目な岡部賢也?[過去のブログ参照]
その岡部とお揃いでキティちゃんのスリッパを履いてしまう佐藤勇吾?[同じく過去のブログ参照]
と思った方は残念ながらハズレです!!
ちょっと長くなってしまったので、正解は次回のブログにいたします^^
もったいぶってすみません^^;
ヒントは、春季リーグ戦にもよく出場していたあの3人・・・
というところで、今回は失礼致します!
【4年マネージャー・中島慶子・日本女子大学附属高校出身】
長らく、ブログを更新していなくて申し訳ありません。
4年マネージャーの加藤です(^^)/
リーグ戦、そして新人戦が終了し、少し休養をとり、
弊部は9日から練習を再開しました!!
リーグ戦は早慶戦の結果次第で優勝、プレーオフの可能性がありましたが、
慶應義塾大学が優勝
立教大学は2位という結果でした。
優勝することができず、とても残念ですが
23季ぶりに勝ち点4を挙げ
弊部から以下
4名の選手がベストナインを受賞
更に…
外野手部門ベストナインの那賀 裕司が
打率.418で首位打者を獲得するなど、喜ばしいこともたくさんありました

これも、応援して下さった皆さんのお陰だと思っています。
いつも温かいご声援、本当にありがとうございます。
部員一同、秋季リーグ戦に向けて日々、練習に励んで参りますので
これからも、応援の程、よろしくお願い申し上げます。
私は4年生なので、秋がラストシーズンになります。
優勝に向けて
チームの為に自分ができることを考えて行動したいと思います(^^)
最後に…
現在、新座キャンパスにて首位打者・ベストナインのロビー展を行っております。
(期間は6月9日~23日までです。※6月12、18日を除く)
【写真:ロビー展の様子】
また、弊部ホームページにて首位打者・ベストナインを受賞した4名のインタビューや今季の成績を載せています!!
ぜひご覧ください(*^_^*)
ロビー展は池袋キャンパスでも行う予定なのでご期待下さい☆
【4年マネージャー・加藤真梨子・都立雪谷高校出身】
こんにちは!
3年投手コーチ補佐の平山です!
いきなりですが…
自分は泣き虫です
高校の時は最後の夏はもちろん
監督に怒られたり
職員室でも 泣いたことがある泣き虫です。
大学でも何回か泣いてしまいましたが その感動のエピソードを今回は紹介します。
今はスタッフとして野球部に在籍していますが
最初は選手の時になったケガで1年間投げてなかったこともあり
本当は選手でいたい気持ちが強くありました
そして就任が決まった夜…
同じ高校の後輩で2年の内野手大塚拓と電話しました…
平山:「拓…俺スタッフになったよ」
大塚:「えっ…平山さん選手辞めるんですか!」
平山:「うん…だからノック打てるように頑張るから」
大塚:「自分まだ大学で平山さんの打席立ったことないです……平山さんの投げてる後ろで守ったことないです……」
そう言った電話ごしの大塚の目には光るものがあったと信じています…
彼の為にも
今年折った2本のノックバットの為にも
せめて内野ノックは打てるようになりたいです(^_^)v
長崎の絆は負けません♪

【左から大塚拓(2年)・平山(3年)】
また、1年生の雑用は大変なもので、当時はよく仲間との言い争いが起こってました
でも今は3年生みんな仲良しです♪
一年の時、ちょっとしたことで3年内野手の中川将志とケンカしました
いつも夜は遊んだり休みの日は東京タワーに歩いて登ったりした仲だったのに
いきなり話さなくなった二人を見て部員の中ではいろんな噂が流れました
「パワプロしてる時に将志がトイレ行ってる間にのぶが勝手にホームラン打ったかららしいよ」
「将志の家で焼肉した時にのぶが片付けないで寝たかららしいよ」
そんなしょうもない噂もあり
食堂でも 風呂でも 会うのを避け 話さない日が続きました
そして半年が経ったある日…
勇気を持って将志の部屋のドアを叩き 「ごめん!」と言いました
その時向こうの方が先に「ごめん!」って言ったはずだと信じています…
その時中川の目には光ものがあったと…信じています…

【左から平山・中川将志(3年)】
遅くなりましたが秋は必ず優勝できるように全員で努力していきますのでこれからも応援よろしくお願いします。
次回はキャッチャー山田と休みの日に必ずやることや
ピッチャー高田とブルペンに大量発生したナメクジと戦った時の話しを書きますので
どうぞご期待ください!
【3年投手コーチ補佐・平山頌朗・長崎西高校】
こんにちは!
2年の藤田です!
春季リーグ戦が終わり、新人戦が始まります 。
新人戦特集はもう読んでいただけましたか?
今回は「新人戦に向けて」ということで、私的な内容にはなりますが、
初めて記事を書かせていただくことになりました!
私が神宮に懸ける想いも、先日の記事の山本と同じ「恩返し」です。
私が東京六大学で野球をやらせてもらえているのは、
家族、友達、多くの方々の支えがあってこそです。
私にできる恩返しは、まずは神宮のマウンドに立つ姿を見せることだと思っています。
そのなかでも、私の大学野球生活の大きな支えとなっているのは、
高校時代の仲間です。
高校2年の夏、私の学年の女子マネージャーは病気の再発で入院しました。
1年間病と闘い、私達の最後の夏には記録員として一緒にベンチに入ることができました。
私達は決して強いチームではなく、初戦はサヨナラ勝利を
プレゼントできたものの、2回戦で敗退してしまいました。
それから仲間達それぞれが受験生としてスタートし、
彼女も病と闘いながら医学部を目指しました。
しかし、卒業式を目前に控えた3月、彼女は力尽きました。
後日、彼女のご両親から「野球部のために役立てたい」と、
彼女が大学のために貯めていた貯金で母校の野球部の横断幕を作るという提案をいただきました。
仲間達と話し合い、横断幕に入れた言葉は
「一念天に通ず」
天から見守ってくれている。私達の気持ちが天に届くようにと。
この言葉は私のグローブにも刺繍を入れています。

こんな私が彼女に対してできる恩返しは、
志半ばにして亡くなった彼女の分まで生きること、
空から見守ってくれている彼女に神宮のマウンドで投げる姿を見せることだと思い、
それが私の野球生活の軸になりました。
仲間達は別々の大学に進学しましたが、彼女が皆を繋いでくれています。
彼らの存在があってこそ目標に向かって頑張れているのです。
もちろん、新人戦が最終目標ではなく、
目指すはリーグ戦での登板で優勝に貢献することですが、
この新人戦も恩返しの第一歩として大事な機会ですので意気込んでいます。
個人的な話になってしまいましたが、目指すは春季2連覇です!
全力で戦いますので、皆さん応援よろしくお願いします!

【2年投手・藤田知也・大宮高校出身】
こんにちは、初登場となります会計ファイナンス学科3年の三浦宏樹です。
早慶戦で慶応大学が勝ち点を取ってしまった為、立教大学は惜しくも優勝を逃し第2位となりました。
野球の話はメンバーの人達が普段書いているのでこの辺にしておき、今日は日頃練習で疲れて帰ってきた自分を癒してくれる我が家のペット達をこの場をお借りして紹介させて頂きます。
まずは我が家の長老、ケンケン。14歳の雑種です。人間でいうと72歳のお爺さんです。最近耳が遠くなってきて、足腰も衰えてきましたが、食欲はまだまだ旺盛です。
このケンケン、自分が8歳の時に野良犬を保護しているボランティア団体から引き取りました。前の飼い主から虐待を受けていたらしく、初めは人間のことを極端に怖がっていましたが、今ではすっかり家族の一員です。
上の写真は、寝ているところです。
次に、アカミミガメのかめきち。
この子、嘘のような話ですが空から降ってきたのです。
どういうことかというと・・・
ある日、ベランダに出ると血を流していて瀕死状態の亀がいたのですぐに保護しました。
自分の家は5階建てのマンションの2階だったので、もしかして上の階から落ちてきたのではないかと思い住人の方々にきいてみたところ、5階で亀を飼っている方がいて、ちょうど自分が亀を見つけた日に行方不明になっていたことが分かりました。
そして縁あってそのまま譲り受けることとなり、我が家の一員となりました。
最後は、うさぎのペコです。うさぎ年である今年、我が家にやって来ました。
ホーランドロップイヤーという種類で、1歳の男の子です。
とにかく元気で、ケージから出すと縦横無尽に走り回ります。柱とコードをかじるのが大好きで、そのせいで携帯電話の充電器のコードがいくつかダメになってしましました・・・。
上の写真はくつろいでいるところです。
この3匹のペット達と戯れることが、自分の翌日の活力となっています。
どうも!こんばんは!
主将の岡崎です。
今日は僕の体を支えてくれているモノを紹介します!
それはこれ。

ウイダー リカバリーアッププロテインです!
このプロテインとは2年の夏のキャンプの時に、ウイダーから専門家の人が来られて、その時飲んでからの付き合いです。
今日も練習後にいつものようにシェイク……

出来上がり!
僕のフルスイングを体の芯から支えてくれています。

どんなに疲れていても、これを飲むと次の日の疲れの度合いが違うんですよ!
ではみなさんも試してみてくださいね~!
【4年二塁手・主将 岡崎啓介・PL学園高校出身】