WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

こんにちは。私、立教大学体育会相撲部3年の三浦宏樹と申します。
 
 
 
すいません、嘘です笑
 
 
 
とは言うもの、実は私、先日9月3日に野球部より一足お先に相撲部のリーグ戦に出場して参りました。
何故かというと、相撲部は現在マネージャー含めて部員が4人しかおらず、団体戦に出るためには助っ人が必要なのです!!
そこで何故か野球部である私に白羽の矢が立ってしまいました。部内に私よりも強そうな人はたくさんいるのに・・・orz
 リーグ戦の2週間前から相撲部の稽古に参加させて頂き、本番に備えました。
 
 
相撲写真1
【相撲部の練習に参加している三浦】 
 
 
そしていざ本番!助っ人は私と柔道部2人の計3人です。私は何故か副将に。そして相撲部1人が補欠www
 
立教は3部なので3部のリーグ戦(立教含め4チームの総当り)に出場しました。
 
試合結果は以下の通りです。
 
 
<1回戦>

 

立教大学 -2 埼玉大学
 
 
<2回戦>
 
日本医科大学 2- 立教大学
 
 
  
<3回戦>
 
東北大学 1- 立教大学
 
 
  
以上の結果・・・
3戦全勝で3部リーグ優勝&入れ替え戦進出が決定しました。しかし、私は唯一の未勝利・・・。
さすがに全敗だと野球部の人達に合わせる顔がないと、精神的にかなりやられていました。
 
そして、運命の入れ替え戦へ・・・。相手は2部最下位の東大です。
入れ替え戦は4勝先取です。ちなみに東大は助っ人なしの全員相撲部です。
 
<2部・3部 入れ替え戦>
 
       東京大学 ― 立教大学
先鋒 ○ 山岡  (  不戦勝   )  ―― ●
二陣 ● ――  (   不戦勝  )  渡部 
三陣 ○ 尾崎  (   取ったり  ) 小林 ●
中堅 ● 原田  (下手出し投げ) 坪井 
五陣 ● 千葉  (  寄り切り  )  荒川 
副将 ● 真栄平 ( 下手投げ )  三浦 
大将    ――  (  ―――  )  ――  
 
3勝2敗の王手で私に出番が回ってきました。
事前に作戦を練り、相手は組みに来るだろうという予想から、慣れない突き放しにかかりました。しかし、まわしを取られ、途中か  ら四つに組む展開に。
それでも動き続けて土俵際まで追い詰めました。そこでバランスを崩しながらも投げを打ち、どうにか勝つことができました。
 
相撲写真2 
 
この結果、4勝2敗で立教大学の勝利となり、5年ぶりの2部昇格が決まりました!
 
相撲写真4
相撲写真5
 
 
これで自分の役目は終わったかと思いきや、試合後の祝勝会で相撲部の肥田監督やOBの方々、相撲部の人たちに「11月のインカレも出てくれ!」と直訴され、11月に大阪で開かれるインカレにも出場することになりました。
 
 
野球部に所属していなければ今回の助っ人の話もこなかったわけですから、貴重な経験を積ませて頂き、野球部と相撲部の方々には感謝しています。
 
 
11月、自分は大阪に行きますが、野球部はきっと神宮大会に出場しているはずです。
これからも、皆様のご声援よろしくお願い致します。

先週は、弊部の初戦となる対東京大学戦が行われ、

見事2連勝で勝ち点を挙げることができました!!

たくさんのご声援、ありがとうございました。

 

 

さて、立教大学新座キャンパス1号館情報ラウンジでは、

学内広報として、9月14日よりロビー展実施しています!!

 

ロビー展

 

今季の注目選手5人のプレー中の写真に、それぞれのキャッチコピーを添えた

縦95.5㎝、横64.5㎝の巨大ポスターと、試合日程を掲示しています。

 

これを見れば、試合観戦に行きたくなること間違いナシです(^^)

ぜひ、ロビー展をご覧になりながら、試合観戦の予定を立ててください!

そして、選手たちのキャッチコピーも覚えてくださいね

 

ちなみに、26日からは池袋キャンパスでもロビー展がスタートします。

そちらもぜひ、楽しみにしていてください!!

 

 

今週は対早稲田大学戦が行われます!!

9月24日(土)12時半試合開始予定

9月25日(日)10時試合開始です。

ぜひ神宮球場に足を運んでいただき、熱いご声援をお願いいたします!

 

【1年マネージャー・新井恵理・市立浦和高校出身】

2011.09.21

流行りもの

はじめまして。4年投手の丸山達也です。

 

先週は東京大学に2連勝し勝ち点をあげる事が出来ました。

残暑で気温が高い中応援して頂きありがとうございました。

 

グランドからふと観客席を見ると昨シーズンより多くの方々が応援してくださっていると感じます。

 

 

さて話は変わりますが立教大学野球部ではあるものが流行っています。

 

 

それはスマッシュブラザーズ(略してスマブラ)です。

 

 

懐かしく思う方も多いのではないでしょうか?

私達が小学生の時に流行ったゲームが今となっても愛されています。

 

 

格闘ゲームなのですがとても奥が深いゲームです。
間合いタイミング相手の癖………

日々、勝負勘を磨く事で野球にも生かしています。

 

komurookabe

 

写真は、3年投手の小室と岡部です。

この2人はまだまだ私には敵いません。

 

 

今週は早稲田戦です。

台風の影響で天気が心配ではありますがやるべき事をやり週末に備えたいと思います。

 

 

【4年投手・丸山達也・桐光学園高校出身】

法政大学多木からバトンを受けた立教大学松本です!!

 

 

本日、東大2回戦が終了し、勝ち点を挙げることが出来ました。

 

のリーグ戦は2位と悔しい結果に終わりましたが、

秋は必ず優勝したいと思います。

 

来週には早稲田戦が控えているので、今週はしっかりと準備したいと思います。

 

 

 対東大② (326)

 

では、六大学ターミネーター首を横に倒すだけでボールをスタンドまで運ぶ男、

 

慶應大学伊藤隼太主将にバトンをまわしま~す。。

 

【3年内野手・松本幸一郎・横浜高校出身】

 

*今までのリレーブログ*

 

大林賢哉(立大)→→柴田章吾(明大)→→難波真史(法大)→→鈴木翔太(東大)→→福谷浩司(慶大)→→佐々木孝樹(早大)→→

→→多木裕史(法大→→松本幸一郎(立大)→→伊藤隼太(慶大)

 

 

明日から私たち4年生にとってのラストシーズンが始まります!

  

開幕戦を迎えるにあたり、私の思いを少しばかり書きたいと思います。

 

今年は東日本大震災があり、多くの尊い命が奪われてしまいました。

 
 

そんな中で、私たちは春のシーズンで2位という結果を残すことが出来ました。

 
 

その時被災地のOBやファンの方々から頂いたたくさんの激励の言葉全てに共通して言えることがありました。

 
 

それは、被災地からの

『私たちに勇気をくれてありがとう。』

というものでした。

 
 

私たちに出来ること。

 
 

それは、秋のシーズンも神宮という最高の舞台で一生懸命に白球を追うことしかないと思います。

 
 

勝負の世界なので何があるかわかりません。

 
 

しかし、私たち立教大学野球部は決して最後まで諦めることなく戦います!

 
 

そして4年生にとってのラストを有終の美で飾り、大塚監督を胴上げします!

 
 

[がんばろう、日本]

 
 

是非神宮へ応援に来て下さい!
okazaki

9月10日に秋季リーグ戦が開幕しました。

 

第一週から熱戦が繰り広げられる中、立教大学はまだまだ練習に励んでいました。

第一週目は、いわゆる「空き週」といって、試合がない週だったのです。

 

ですが、9月10日は入場式に参加するため、神宮球場へ…。

 

nyujo1

 

選手が入場してきて、この整列を見て、なにか不思議に感じたことがありました。

 

そうです。この整列する位置です!

これは春の順位に基づいて左から順番に並ぶのですが、

この左から2番目にRIKKIOの集団がいるのは、正直不思議な感覚でした^^;

 

 

しかし!!やはり目指すのは優勝ただ一つです。

入場式で隣の慶應大学の選手たちが天皇杯や優勝旗を持っている姿を横目に、思うことは皆おなじです。

 

春の結果に満足せず、夏の西都キャンプ(宮崎県)では、本当に朝から晩まで練習に励み、野球漬けの毎日でした。

一回りもふたまわりも成長した立教大学野球部の戦いにご期待ください!

 

また、開幕戦では、立教大学の糸魚川順理事長による始球式が行われました。

nyujo3

 

実は理事長が使用されているグローブは、マネージャーがデザインしたものなのです^^

 

立教の縦縞をイメージし、白を基調に紺のラインを入れた「スペシャルRIKKIOグローブ」です♪

 

開幕戦にいらしてくださった方でお気づきの方はいましたでしょうか?

 

理事長にも気持ち良く投げていただけたのでは…と思っています☆

 

 

いよいよ初戦が迫ってきました!

今季は春以上の立教旋風を巻き起こしたいと思います!

いつも応援してくださる皆様、お世話になっている方々のためにも、選手・スタッフ・マネージャー一丸となって頑張ります!

 

皆様ぜひ球場まで足をお運びください*

 

立教大学の初戦

VS 東京大学

9月17日(土)10時試合開始     [立大は三塁側]

9月18日(日)12時半試合開始予定 [立大は一塁側]

 

まだまだ残暑が続きますので、熱中症にはくれぐれもお気をつけください*

暑さに負けず、水分補給をしながら、熱い熱い応援を、よろしくお願いいたします!!

 

nyujo2

 

 

【4年マネージャー・中島慶子・日本女子大学附属高校出身】

 

 はじめまして。4年生の金沢隆大と申します。

 

肌を焼くような日差しが姿を消し、夜風が涼しげになってくると「やつ」がやってきます。

 

「やつ」は一瞬にして人を有頂天にさせ、時には地獄まで突き落とします。

 

 

 

そして先日、「やつ」はひっそりと、そして大規模に姿を現しました。

 

 

 

 

 

そう「やつ」とは成績発表のことです。

 

 

ちょっと前までは郵送されていたのに今となってはweb上で見られるようになりました。

 

時代の移り変わりっていうのは早いものです。

 

 

 

部内にはわずか3年で単位を取り終わる人もいれば、ギリギリで本領発揮する人もいてまさに十人十色といった状態です。

 

 

 

 

私事にはなりますが今回で晴れて卒業することができました。

 

これで学業の面では思い残すことはありません。

 

 

しかし、私が入学してから一度も優勝したことがありません。

 

4年生にとって最後のリーグ戦。

 CIMG0648-2

 

苦楽をともにした仲間と有終の美を飾りたいと思います。

 

 

最後の最後に「優勝」という成績で、仲間たちと笑顔で卒業していきたいです。

 

 

 

 

そのためにも「今」という一瞬を大事にして自分にできること、というのを考えながら残りの野球人生を過ごして行きたいと考えています。

 

 

応援よろしくお願い致します。

 

【4年外野手・金沢隆大・日大鶴ヶ丘高校出身】

2011.09.01

勉強会

初めまして☆彡
大分県出身
1年生の佐藤巧です

 

野球部に入って約半年がたちました(^ ^)
同級生はもちろん
先輩方にもだんだんと名前を覚えていただいて
毎日楽しく練習しています

 

 

特に、先日の宮崎キャンプ期間に、同部屋でお世話になった

エースの小室さんと仲良くなれたことが
自分は嬉しいです(^ ^)

 

同じポジションの大先輩として尊敬しています

自分も小室さんのように神宮で活躍できる選手になりたいです☆彡

 

 

さて
立教大学野球部では8月23日に
勉強会が行われました

自分も昨年、この勉強会に参加させていただきました

 

地方の大分県から参加したので
ほんの数時間で田舎者キャラが定着したのを覚えています( *`ω´) 笑

 

「大分から来るなら、韓国行ったほうが近いじゃん」

「大分ってなに?」

「大分って空港ある?」

など、いろいろ言われたものです
ヽ(´o`;

 

「大分ってなに?」
大学生活の最初にもよく言われましたが
結構ショックです笑

 

冗談かと思って
「『大分ってなに?』ってなんだよ
と軽く返すと

「いや、ホント分かんない」と

(´・_・`)←こんな感じの、

結構困った顔で言われる事が多いです⊂((・⊥・))⊃

 

これが都会か。
と思い知りました笑

 

話が変わってしまいました

 

今年の勉強会も大勢の高校生が参加し、活気あるものでした(^ ^)

来年一緒に野球をする人が、あの中にいると思うと
楽しみな反面、気が引き締まる思いです(`_´)ゞ

 

また
現在チームメイトの
原田弘海野栗原とは昨年の勉強会で出会いました(^ ^)

そのつながりで、3人とは特に早く仲良くなることができました☆彡

自分は勉強会に行ってよかったなぁと思います
   

なので
今年参加した高校生も
勉強会での出会いを大切にして、立教大学野球部を目指して欲しいです(^ ^)

 

 

チームは今、
オープン戦を行いながら
リーグ戦優勝に向けて練習しています!

4年生に有終の美を飾っていただくために
自分もチームの力になれる事を探してサポートしていきます!

 

それでは失礼します

 

【1年投手・佐藤巧・別府鶴見丘高校出身】

六大学野球ブログ一覧