明日から私たち4年生にとってのラストシーズンが始まります!
開幕戦を迎えるにあたり、私の思いを少しばかり書きたいと思います。
今年は東日本大震災があり、多くの尊い命が奪われてしまいました。
そんな中で、私たちは春のシーズンで2位という結果を残すことが出来ました。
その時被災地のOBやファンの方々から頂いたたくさんの激励の言葉全てに共通して言えることがありました。
それは、被災地からの
『私たちに勇気をくれてありがとう。』
というものでした。
それは、秋のシーズンも神宮という最高の舞台で一生懸命に白球を追うことしかないと思います。
しかし、私たち立教大学野球部は決して最後まで諦めることなく戦います!
そして4年生にとってのラストを有終の美で飾り、大塚監督を胴上げします!
是非神宮へ応援に来て下さい!
9月10日に秋季リーグ戦が開幕しました。
第一週から熱戦が繰り広げられる中、立教大学はまだまだ練習に励んでいました。
第一週目は、いわゆる「空き週」といって、試合がない週だったのです。
ですが、9月10日は入場式に参加するため、神宮球場へ…。

選手が入場してきて、この整列を見て、なにか不思議に感じたことがありました。
そうです。この整列する位置です!
これは春の順位に基づいて左から順番に並ぶのですが、
この左から2番目にRIKKIOの集団がいるのは、正直不思議な感覚でした^^;
しかし!!やはり目指すのは優勝ただ一つです。
入場式で隣の慶應大学の選手たちが天皇杯や優勝旗を持っている姿を横目に、思うことは皆おなじです。
春の結果に満足せず、夏の西都キャンプ(宮崎県)では、本当に朝から晩まで練習に励み、野球漬けの毎日でした。
一回りもふたまわりも成長した立教大学野球部の戦いにご期待ください!
また、開幕戦では、立教大学の糸魚川順理事長による始球式が行われました。

実は理事長が使用されているグローブは、マネージャーがデザインしたものなのです^^
立教の縦縞をイメージし、白を基調に紺のラインを入れた「スペシャルRIKKIOグローブ」です♪
開幕戦にいらしてくださった方でお気づきの方はいましたでしょうか?
理事長にも気持ち良く投げていただけたのでは…と思っています☆
いよいよ初戦が迫ってきました!
今季は春以上の立教旋風を巻き起こしたいと思います!
いつも応援してくださる皆様、お世話になっている方々のためにも、選手・スタッフ・マネージャー一丸となって頑張ります!
皆様ぜひ球場まで足をお運びください*
★立教大学の初戦★
VS 東京大学
9月17日(土)10時試合開始 [立大は三塁側]
9月18日(日)12時半試合開始予定 [立大は一塁側]
まだまだ残暑が続きますので、熱中症にはくれぐれもお気をつけください*
暑さに負けず、水分補給をしながら、熱い熱い応援を、よろしくお願いいたします!!

【4年マネージャー・中島慶子・日本女子大学附属高校出身】
はじめまして。
初登場3年の牧野学です。
新人監督補佐やっています。
私事ですが3月から寮に入り、最初は一人暮らしとのギャップに驚いていましたが今は徐々に慣れてきました笑
どーでもいい話は置いといて、新人戦について書きます。
一勝もできなかったことが非常に悔しかったです。
しっかりとした計画を立てていてもうまくいかず、勝つことの難しさを実感しました。
この結果を受け止め自分自身もっと練習から熱くならなければいけないと感じました。
秋は必ず優勝します!!

【3年新人監督補佐・牧野学・金沢桜丘高校出身】
こんばんは
三年の山田です
本日は東京大学に8-0で勝ちました
私山田もまさかのホームランを打つことができ、チームも勝ち最高の気分です

【ダイヤモンドを回る山田(3年)】
たくさんの方が球場に足を運んでくださり、応援してくださったおかげでやる気も増し、
気持ち良くプレーすることが出来ました
本当にありがとうございました
明日も絶対勝って、有終の美を飾りたいと思います
明日もがんばりますので、応援よろしくお願いします

【3年捕手・山田祐輔・東邦高校出身】
本日行われた対早稲田大学一回戦には、多くの方が立教大学の応援席に来てくださいました!
今季一番と思われるほど、下から上までびっしり埋まった満員の応援席を見た時は、感無量でした。

応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
皆さまの応援の力もあり、小室(3年)も嬉しいリーグ戦初完封勝利となりました!
また、先日お知らせしたとおり、今日の試合には立教小学校の子どもたち700名超が応援に来てくれました。
立教小学校の子どもたちが来てくれた試合は、私が知っている3年間の間では負け無しです!!
恐るべし、立小(立教小学校)パワーです。ちなみに立教小学校は、岡部(3年)の母校でもあります☆
将来、この子どもたちの中から「RIKKIO」のユニフォームを着て神宮の舞台で活躍する子が現れたら嬉しいです。
今日の立教小学校全校応援の様子は、先日の応援練習とあわせて、こちらにて詳しく公開していますのでぜひご覧ください*
(立教大学野球部HPにジャンプします)
ファンの皆様の声援がチームにとって大きな大きな力になることを実感した1日でした。
この勢いで連勝し、早稲田大学から久々に勝ち点を挙げたいと思います!!
明日(5月1日)の東京六大学野球は、
10時より 第1試合 東京大学vs慶應義塾大学 第2回戦
12時半(予定)より 第2試合 立教大学vs早稲田大学 第2回戦
です。
みなさま、明日も熱い熱い応援をよろしくお願いいたします!!
【4年マネージャー・中島慶子・日本女子大学附属高校出身】
4月9日に春季リーグ戦が開幕しました。
本年度は、立教大学が東京六大学の当番校を務めます。
当番校は6年に一度回ってくるもので、今年が立教、来年が早稲田、その後は、慶應、明治、法政、東大といった順番で続いていきます。
東京六大学野球連盟のHPなどを見ていると、何かとこの順番になっているのでぜひ注目してみてください*
4月9日に行われた入場式では、立教大学が当番校ということで、立教大学の吉岡知哉総長が始球式を行い、本年度六大学野球連盟の理事長を務める前田一男部長が挨拶を行いました。
実は、始球式前に、弊部マネージャーの氏家や河村がキャッチボールの練習相手をさせていただきました。
総長とお話をするどころか、キャッチボールが出来るという貴重な経験をした後輩マネージャーの感想は、
「楽しかったです!吉岡総長はコントロールも良かったです。」と感激しておりました。
また、吉岡総長はとても気さくで優しい方だったそうです。本当に貴重な体験をさせていただきました。
入場式の様子は、こちらをご覧ください。(立教大学HPにジャンプします。)
そして、今回のリーグ戦では神宮球場の入口7か所で東日本大震災への募金活動を行っております。
各入口にて、六大学の部員が募金箱を持って立っていますので、ぜひ皆様ご協力の程よろしくお願いいたします!

【「がんばろう!日本」が書かれたヘルメット】
立教大学野球部は次の明治大学戦に向けて全力で頑張って参ります!
次回の試合は、
4月17日(日)10時試合開始
対明治大学第一回戦(立教大学は一塁側)です。
明治チョコレートをいっぱい食べて試合に挑もうと思います!!
ご声援のほど、よろしくお願い申し上げます!!

【*グラウンド横の桜も満開です*】
【4年マネージャー・中島慶子・日本女子大学附属高校出身】
寒い日が続きますが、皆さまお元気でしょうか。
先日、沖縄県出身の真栄平(2年・首里高校出身)に、
この関東の寒さについて聞いてみたところ、
「無理っす。沖縄は長袖一枚で十分なんですよ

」
と言っていました。
沖縄は冬でもコートというものが必要ないそうです。
非常に羨ましいです

このような感じで、寒さに耐えながら頑張っているのですが、
この間、マネージャー全員で、東武東上線東松山駅に位置する『箭弓稲荷神社(やきゅういなりじんじゃ)』というところに行ってきました!
この読み仮名で気付いた方もいらっしゃるかもしれませんが、
ここは「箭弓(やきゅう)」と「野球」を掛けて、野球関係者に人気がある神社なのです。
実際、名前だけでなく、普通の絵馬の他に、ホームベース型の絵馬やバット型の絵馬もあったりします

もちろん、私たちも絵馬を書きました!

絵馬を書くマネージャー陣
少々欲張りな祈りも書いてみましたが、少しでも私たちのお祈り効果が表れると良いです


野球絵馬がびっしり掛けられています。立大野球部の絵馬はどこでしょう・・・
そして、自分たちの欲を一切捨てて、チームのためだけを考えて、全員一斉に全力で祈ってきました!
この思いが野球の神様に伝わっていると良いです♪
もうすぐ長い休みが終わり、23日からいよいよ全体練習が始まります!
私たち3年生にとっては最後の1年となりますし、
このチームで野球が出来るのは最初で最後の1年です。
春季リーグ戦、神宮球場で皆様に、立教ならぬ「立強」の戦いをお見せできるよう、
冬場の練習や活動を頑張って参ります!
今年も熱い応援を、どうぞよろしくお願い致します!!
【中島慶子・3年マネージャー・日本女子大学附属高校出身】