慶應義塾大学の竹内大助さんからバトンを受け継ぎました
法政大学の河合完治(2年内野手・中京大中京)です。
大助さんには高校の時から、可愛がってもらってました。
大助さん大好きです!!
個人的な話になりますが、
昨年1年間は大変悔しい思いをしました。
今年こそは、という思いで毎日やっています。
感謝の気持ちを忘れずに私生活・野球に取り組んでいきたいです。
次は高校の同級生
明治大学の柴田に任せようと思います。
柴田頼むよ~

みなさんこんにちは
ヨコヤマです。
本日28日で我が法政大学野球の寮は一旦閉めます。
来年は1月7日から練習開始となります。
今年は、東日本大震災があり、大変な一年となりましたが、
この中で、野球が出来る喜びと感謝の気持ちを改めて感じることが出来ました。
来年もこの喜びと感謝を忘れずに、スタッフ、選手一丸となってリーグ戦優勝、
そしてその先にあります、大学日本一へ向けて、頑張っていきたいと思いますので、
ご声援の程、宜しくお願い致します。
そしてこのBlogを更新するのも、今年は最後です。
毎回、ご覧になって下さり本当に有難う御座いました。
今年はあまり頻繁に更新することが出来ませんでしたが、
来年はもっともっと更新しますので、皆さん楽しみにお待ち下さい。
某(それがし)も登場回数を増やす予定です♪
勿論選手も沢山登場しますよ♪
それでは皆さん、良いお年をお迎え下さい。
そして来年も我が法政大学野球部を宜しくお願い致します。
ではでは今年はこの辺で
あでゅお年を♪
どうも、Blogをご覧の皆さんこんばんは。
ヨコヤマです。
早いもので2011年も残すところ10日余りとなりましたね。
我が法政大学野球部では、25日のクリスマスまで練習を行なっております。
寒さ厳しくなる中、選手は頑張って来年のリーグ戦へ向けて
今年残った課題克服の為に練習に励んでおります。
さて皆さん突然ですが、次の写真は何だと思いますか?

布団叩き?
違いますね。
お仕置き棒?
まさかそんな訳ありません(笑)
正解は.......
靴べらです。
材料は折れたバットを使用しております。
こちらなんと某(それがし)が工房に3ヶ月通いやっと出来上がった
珠玉の逸品で御座います(笑)
折れたバットも某の手に掛かれば.........
なんと言うことでしょう!!!
匠の技で見事な靴べらに変わりました!
この真心感じるこの優しい手触り。
木の質感が分かるように持ち手は塗装を取り、
穴が空いているのは何処でも掛けられると言う匠からのプレゼントです。
と言うのは冗談で、
皆さんプロ野球を観戦していて、バットが折れるところはご覧になった事はあるでしょう。
その折れたバットがどうなるかと言いますと、
「かっと箸」なるお箸に加工されることがあります。
このお話は有名ですので、ご存知の方も多いでしょう。
某も野球部で試合、練習で折れたバットを有効活用出来ないかと、
頭Full回転で考えました。
その結果この靴べらに至った訳です。
某かなり良いアイデアでこれは業界初の試みと自画自賛してましたが、
実はこれも既に作られているモノなのです。
「滑り込み」と言う名で作られてました。
この様にバットも木で出来ていて、原料にも限りがあります。
再利用出来るモノは利用し限りある資源を大切にしたいですね。
因みに某も作ったモノは商品化する予定はありません(笑)
機会があればまた作ってみようと思います。
寒くなってきてますので皆さんも風邪をひかない様に気を付けて下さい。
ではではこの辺で
あでゅべら。
こんばんは 藤ハイム副寮長の村井です
先日行われた野田市野球教室では普段
なかなか接する機会のない、小学生や中学生と触れあい。
貴重な体験をさせていただきました。

自分は柳沢イーグルスというチームを担当したのですが
イーグルスの子達は、みんな意識が高く「村井先輩スイング見て下さい
」
と言い寄って来てくれたり。
「村井先輩~」とたくさん声をかけてくれました
。

子どもたちに何を伝えられたか分かりませんが
野球に対する子供達の姿を見て私自身、
子供達から多くの事を学びたくさん刺激をもらいました。
帰り際イーグルスの子供達と必ず日本一になることを
約束しました
自分はこれから就職活動を控えていますが
チームが日本一になるために、一分一秒でも長く
グラウンドに立ち、声を出し続ける覚悟です
法政大学野球部は、イーグルスのように
応援してくれる子供達、法大の勝利を信じて
神宮へ足を運んでくれる人達や、地域で支えてくれる方々
など、多くの人々によって支えられています。
そうした人々に恩返しをするために
来年は必ず日本一になります

こんばんは。3年の保坂です。
新チームの幹部が発表されてから約一ヶ月が経ちます。
私は寮長という役職につかせてもらっています。
4年生がぬけて最上級生になった今、上の立場に立つ
大変さを改めて感じています。
自分達が入学した春以来、法政大学は優勝から
遠ざかっています。
勝つことの喜びも、負けることの悔しさも知っている
僕達の代は、最後の年にかける気持ちはどこのチームにも
負けていません。
日本一になるために、何をすべきかを第一に考え
行動する力が求められます。
私は寮長という立場として、皆が過ごしやすい環境を作り
また規律正しい寮生活が送れるよう努めていきたいと思います。
皆さん、これからも応援よろしくお願いします。

こんにちは。
法政大学野球部の多木 裕史です。
新チームになり、今年から一年間、
副主将を任されました。
キャプテンをサポートするためには、副キャプテン三人の力が必要になります。
チームをまとめるために幹部中心に頑張ります。
そして、近年遠ざかっている。リーグ戦優勝、日本一に向けて
すでにチームは動いています。
自分たちの代の特徴を生かす、来年は必ず優勝します!!
素晴らしい仲間と青春時代を突っ走ります!!
応援よろしくおねがいします!!

東大の舘くんからバトンを頂きました。
法政大学主将の建部賢登です。
東大の常に全力な姿勢、素晴らしいと思います。
僕ら法政大学も、常に全力でやり、
誰からも、愛されるチームをつくっていきたいと思います。
そして、リーグ優勝、日本一になるために、頑張っていきたいと思います。
応援よろしくお願いします。

それでは、次のバトンは、「都立の星」
いや、
「日野高の星」の
立大小室君に託したいと思います。
*今までのリレーブログ*
大林賢哉(立大)→→柴田章吾(明大)→→難波真史(法大)→→鈴木翔太(東大)
→→福谷浩司(慶大)→→佐々木孝樹(早大)→→多木裕史(法大)
→→松本幸一郎(立大)→→伊藤隼太(慶大)→→土生翔平(早大)
→→野村祐輔(明大)→→舘洋平(東大)→→建部賢登(法大)
→→